こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーのフィギュアってたくさん種類があるので、購入するとき迷ってしまいますよね。
今回はそんな数ある商品の中で、オススメの仮面ライダーフィギュアをご紹介します!
その名もFigure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)
フィギュアライズ スタンダードは、自分で作るプラモデル型のフィギュアです。
このフィギュアライズスタンダードの主な特徴は
- 作りやすい
- プロポーションが良い
- 細かい色分け再現
- 値段が安い
- 付属品が豊富
- 専用台座が付属
など、初めて仮面ライダーフィギュアを買う方におすすめしやすいフィギュアです!
本記事ではそんなフィギュアライズスタンダード仮面ライダーシリーズをまとめてご紹介します。
この記事を参考にして、ぜひお気に入りの仮面ライダーを見つけてくださいね。
コスパ最強の仮面ライダーフィギュア|Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)をまとめてご紹介
フィギュアライズスタンダードの仮面ライダーシリーズは、今まさに大ブームが起きている仮面ライダーフィギュアシリーズです。

もともと数体は発売されていましたが、カバーされているライダーの数が少なくイマイチ人気が出なかった為、そのまま終了してしまうかと思われていました。
しかし次第に口コミなどでじわじわと知名度を上げ、そのクオリティーの高さから徐々に人気のフィギュアとして認知されるようになっていきました。
そんな中20人の平成ライダーをすべて発売する計画が誕生しました!
これにより一気に人気に火がつくことになりました。今後の展開が非常に楽しみなシリーズですね!
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダークウガ
平成仮面ライダー記念すべき最初の作品『仮面ライダークウガ』

フィギュアライズスタンダードでは、印象的なリント文字がしっかりと再現されています。
変身ベルトのアークルもクリアーパーツを使って再現するなど、細かい箇所にもこだわりを感じます。
シール箇所も少なく、とても作りやすいキットとなっています。
必殺技のマイティキックも、一連の動きまで再現できるなど非常に可動範囲が広いのが魅力です。

金色の箇所にはゴールドの塗装が施されたパーツを使用しているのが嬉しい。
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーアギト
平成仮面ライダー2作目の『仮面ライダーアギト』

スタイリッシュでイケメンのライダーフェイスでファンから絶大な人気の「仮面ライダーアギト グランドフォーム」がフィギュアライズで登場しました!
特徴的なゴールド部分については「徹底追求」の文言。期待しかありません・・・!
さらにクロスホーン展開用のパーツのほか、アギトの紋章のエフェクトパーツが付属するため、ライダーキックを完全再現できるのがたまりません。

抜群のスタイルの良さにアギトファンも納得の完成度となっています。マジでカッコいいです!
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダー龍騎
平成仮面ライダー3作目の『仮面ライダー龍騎』

フィギュアライズスタンダードの技術力を活かし、満を持して登場しました!
今回も圧倒的なクオリティーで、フェイス部分のスリットなどを完全に再現してくれています。
なんと今回はフィギュア本体のみならず、全長約630mmの「ドラグレッダー」が付属!!
「ソードベント」「ガードベント」などの再現も可能となっていて、とんでもないプレイバリュー。

歴代の「フィギュアライズ 仮面ライダーシリーズ」の中で一番パーツ数が多く、かつシールも多めなので、難易度は高めのプラモデルですが、ファンをも唸るクオリティーに仕上がっています!
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーファイズ
平成仮面ライダー4作目の『仮面ライダーファイズ』

フィギュアライズスタンダードでは、シルバーのメタリック塗装が素晴らしく、フォトンブラッドなどの赤いラインも忠実に再現しています。
塗装無しで劇中のスーツと見間違えるくらいの超絶クオリティーを表現しています。
オプションパーツも多数付属。
- ファイズフォン
- ファイズブラスター
- ファイズショット
- ファイズアクセル
- ファイズポインター
- ファイズエッジ
などなど、仮面ライダーファイズには欠かせないパーツがふんだんに用意されているのが最高です。
更にオプションパーツには必殺技のクリムゾンスマッシュを再現できるエフェクトパーツまで付属しているというファンにはたまらない仕様です。

メカニカルな造形がしっかりと作られた、クオリティの高いフィギュアです。
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダー響鬼
平成仮面ライダー6作目である『仮面ライダー響鬼』

フィギュアライズスタンダードでは劇中スーツのプロポーションを完全再現しています。
特徴的な発色のスーツには、新開発の「偏光成型色(マジョーラカラー)」を使用するというこだわり。
これにより、見る角度によって色が変わるという深みのあるグラデーションを実現しています!
付属するオプションパーツを使うことで、決めポーズの「シュッ!」も再現可能。
武器は「音撃棒烈火」だけでなく「太鼓」まで付属するので、劇中の必殺技シーンを完全に再現できます。
音撃棒烈火にはエフェクトパーツまで付属する太っ腹仕様です。

響鬼の変身アイテムの「変身音叉音角」も付属します。マジョーラカラーのこだわりがすごい・・!
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーカブト
平成仮面ライダーの7作目の『仮面ライダーカブト』

フィギュアライズスタンダードではマスクドフォームを完全再現できます。
しかもこの状態で武器持ちポーズや可動を行うことが出来るのが素晴らしいです。
ライダーフォームへの換装も、劇中さながらのシーケンスを再現できることに感動。
本命のライダーフォームも塗装なしの素組状態にもかかわらず、とんでもない完成度です。
可動範囲も文句なく、劇中のような激しい動きもなんなく再現できます。

なんと「ライダーキック」を再現するためのエフェクトパーツまで付属。おなじみの「天を司る」ポーズも再現可能です!
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダー電王
平成仮面ライダーの8作目である『仮面ライダー電王』

フィギュアライズスタンダードではソードフォームを忠実に再現しています。
付属の交換用手首のおかげで、おなじみの「俺、参上」ポーズもバッチリ決まります。
必殺技を再現できる専用のスタンドも付属しているので、「俺の必殺技」も再現できるという素晴らしさ。
それだけでなく、野上良太郎のプラットフォームも再現できるというからファンにはたまりません。
素体は同じなのにここまで印象が変わることに感動。塗装されたシルバーパーツの質感が素晴らしいです。

メタリック塗装されたシルバーパーツが素晴らしいクオリティのフィギュアです。
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーディケイド
平成仮面ライダー10周年記念作品の『仮面ライダーディケイド』

フィギュアライズスタンダードでは、特徴的なマゼンタカラーを忠実に再現しています。
付属の変身ベルト「ディケイドライバー」には、なんと旧版、ネオ版の2つが付属!
これにより、オリジナル版のディケイドと、仮面ライダージオウ登場のディケイドを完全に再現できます。
更にこのディケイドライバーは、他のフィギュアライズスタンダードシリーズにも装着可能となっており、劇中のカメンライドを忠実に再現できます!
そして、物語のキーである「ライダーカード」もしっかりと付属していて、その数なんと「26種類」
しっかりプラ製で作られていて、文字やデザインは表裏もしっかり劇中再現。加えて攻撃用の「アタックライドカード」も付属。もうたまりません。
「ライドブッカー」などの武器もしっかりと付属しますので、劇中のアクションポーズもガシガシ決めることができます。

仮面ライダーディケイドの特徴を活かした、最高のプラモデルです!
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーダブル
平成仮面ライダー11作目の『仮面ライダーダブル』

フィギュアライズスタンダードでは、2つに分かれたハーフボディーを見事に再現しています。
塗り分けも細かく施されていてシールも少ないため、素組み状態で十分映える素晴らしい出来です。
アクションポーズや、手首パーツを使っての「お前の罪を数えろ」ポーズも再現可能。
さらに後に発売された「ヒートメタル」「ルナトリガー」を組み合わせることで、劇中のフォームチェンジも完全再現出来るのが嬉しい。
劇中では頻繁にフォームチェンジして戦っていたので、自分のお気に入りのフォームを再現できるのは本当に嬉しいですね。

複眼がクリアーパーツだったり、ガイアメモリが別パーツになっていたりと、細かいところまでこだわりを感じます。
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーオーズ
平成仮面ライダー12作目を飾る「仮面ライダーオーズ/OOO」
オーメダルと呼ばれるメダルを巡って戦う、人間とグリードの切なくも悲しい欲望を綴る名作。
様々なコンボに変身して戦う仮面ライダーオーズ/OOOがフィギュアライズスタンダードで登場しました!
付属パーツを使うことでタトバコンボの各形態を再現できるほか、今後発売されるであろうコンボの展開を匂わせる分割パーツ使用など、期待が高まりますね。
組み終わり次第レビューしたいと思います!
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーフォーゼ
平成仮面ライダー13作目の『仮面ライダーフォーゼ』

宇宙をモチーフとした特徴的なデザインなフォーゼがフィギュアライズでついに登場しました!
体中にデザインされた黒いラインも再現されていることに加え、各パーツのシルバー部分にはエクストラフィニッシュを使用しているため、質感のあるグレードの高い塗装となっています。
さらにリミットブレイク用のロケットとドリルも付属するため、ライダーキックを完全再現することが出来ます!

アーツの発売からかなり時が経っているので、フォーゼフィギュアの決定版となりそうな予感です・・・!
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーゴースト
平成仮面ライダー17作品目の『仮面ライダーゴースト』

フィギュアライズスタンダードではなんと「オレゴースト」と「トランジェント形態」が再現可能となっています!
劇中でも頻繁に使用していた「ガンガンセイバー」ももちろん付属。加えて特徴的な手首パーツのおかげで様々なポージングが可能となっています。
ゴーストドライバーも別パーツで再現性が高い!

シールが多めとなっていて少し難易度が高いですが、ゴースト好きにはたまらないプラモデルです。
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダーエグゼイド
平成仮面ライダー18作目の『仮面ライダーエグゼイド』

フィギュアライズスタンダードでは、そのスポーティーで鮮やかな配色を忠実に再現。
全体的なスタイルは劇中スーツさながらのクオリティーです。
変身終了後の一連のアクションも難なく決めることができます!
エグゼイドは様々なフィギュアが発売されていますが、その中でもダントツで顔が整っている印象なのでおすすめです。

シールが多めなので作る難易度は少し高めですが、出来上がりのクオリティーに感動します。
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダービルド
平成仮面ライダー19作目の『仮面ライダービルド』

フィギュアライズスタンダードでは、ラビットタンクのツートンカラーをバッチリ再現しています。
フェイス部分やビルドドライバーなどの細かい部分もとても丁寧に作られていて、ビルドのカッコよさが最大限に発揮されています。
また、ドリルクラッシャーなどの武器も付属するため、動きのある戦闘アクションポーズも簡単に決めることができます。
とにかくよく可動するので、動かしていて本当に楽しいフィギュアです。

交換用手首パーツで、おなじみの「勝利の法則は決まった」ポーズも再現可能です。
フィギュアライズスタンダード|仮面ライダージオウ
平成仮面ライダー最後の20作目を飾るのは『仮面ライダージオウ』

フィギュアライズスタンダードではマッシブな上半身のボディを忠実に再現しています。
もともと配色が少なめのライダーなので、一部塗装をするだけで更にクオリティーをアップすることも可能です。
造形も比較的シンプルなのでパーツも少なく、とても作りやすいキットです。
ジカンギレードなどの武器も付属するためアクションポーズも再現可能なのが嬉しいですね。

簡単に作れる上にアクションポーズもカッコよく決めることができるので、とてもおすすめです。
コスパ最強の仮面ライダーフィギュア|Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード):まとめ
以上、コスパ最強の仮面ライダーフィギュア「フィギュアライズ スタンダード」のご紹介でした。

- 仮面ライダークウガ
- 仮面ライダーファイズ
- 仮面ライダーアギト
- 仮面ライダー龍騎
- 仮面ライダー響鬼
- 仮面ライダーカブト
- 仮面ライダー電王
- 仮面ライダーディケイド
- 仮面ライダーダブル
- 仮面ライダーオーズ
- 仮面ライダーフォーゼ
- 仮面ライダーゴースト
- 仮面ライダーエグゼイド
- 仮面ライダービルド
- 仮面ライダージオウ
20人の平成ライダーを発売してくれるプロジェクトが始まり、更に盛り上がりを見せるフィギュアライズスタンダード。
クオリティーが高い上に値段が安いのが最大の魅力。
仮面ライダーフィギュアをお探しの方は、ぜひ一度作ってみてください!