こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーアギトで主人公の津上翔一が変身する「仮面ライダーアギト」
その仮面ライダーアギトのプラモデルがFigure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)でついに登場しました。

全身に質感を感じるゴールドメタリックパーツをあしらった仕様で、素晴らしく造形のよいフィギュアに仕上がっています!
シールも少なく細かい部分までパーツ分けで再現されているおかげでチープさがまったくなく、真骨頂シリーズに匹敵するほどのクオリティーを再現しています。
本記事では、そんなスタイリッシュでイケメンな仮面ライダーアギトを再現したFigure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)仮面ライダーアギト グランドフォームをレビューします!

Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)仮面ライダーアギト グランドフォームの特徴

- 仮面ライダーアギト
- アギトの紋章
- 交換用手首パーツ4つ
- クロスホーン展開用パーツ
- 専用台座
武器等の付属はありませんが、グランドフォームを再現できるパーツが多数付属しています。
なかでもライダーキックを完全再現できる「クロスホーン展開用パーツ」「アギトの紋章」の付属によりライダーキックを完全再現できるのは本当に嬉しい。
下記の2つの工具があると、スムーズに組み立てることができます。
カットしやすいニッパー
細かいシールが貼れるピンセット
全体のプロポーション
全体の造形はほぼ完璧に感じるほどの完成度。

スタイリッシュな仮面ライダーアギトをとてもよく再現しています。

全体に使用されているゴールドメタリックパーツがアギトの重厚感をしっかりと表現しています!
フェイス部分
フェイス部分は劇中スーツと見間違うほどの完成度。

細かい部分までしっかりとパーツ分けされています。とくに明るい複眼が素晴らしい。

なんと別パーツでクロスホーン展開状態も再現できます。付け替えもとても簡単で、ワンタッチで付け替え可能です。
ボディー部分
全面にあしらったゴールドメタリックパーツがたまりません。

立体的な表現も完璧に再現。シールをほとんど使用せずほぼパーツ分けとなっているのが嬉しいポイント。
アーム部分
肩パーツは別可動となっていて、アクションの幅が広がります。

二の腕ロールなど、細かい箇所で可動があるので、翔一君の印象的なポーズも簡単に決めることができます。

腕にあしらわれたゴールドメタリックパーツも良き。
レッグ部分
レッグパーツも申し分ない可動領域。

膝部分のパーツもシールではなく、パーツ同士の組み合わせにより再現しています。
こういった細かいパーツ分けがチープ感を感じさせない作りになっていて好印象。
オルタリング
今回とても感動したのがこのオルタリング部分。過去のフィギュアライズシリーズの中でもダントツで再現度が高いです!

シールは内部に2枚はるだけで、後は全て別パーツで構成されています。

ゴールドメタリック、ブラッククリアなど様々な質感のパーツを組み合わせることにより、本物のような造形を実現しています。素晴らしい!
付属オプションパーツ
付属品は非常にシンプルですが、これは欲しいというパーツはほとんど網羅されています。

特にクロスホーン展開パーツと、アギトの独特な構えポーズを再現する手首パーツがしっかりと付属しています。
更にアギトの紋章まで付属するため、ライダーキック待機状態を完全再現できるのが嬉しい!
可動アクション





Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)仮面ライダーアギト グランドフォーム:まとめ
Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)仮面ライダーアギト グランドフォームの紹介でした。

アギトのスタイリッシュなスーツデザインをほぼ完璧に再現している最高のフィギュアでした!
特に全身にあしらわれたゴールドメタリックパーツの質感が本当に素晴らしく、アギトの強さをしっかりと表現できていて本当に感動しました。
フィギュアライズシリーズもここにきて更にクオリティーが上がった印象。仮面ライダーアギトが好きな方は、ぜひ手に入れてほしいと思うフィギュアでした!
その他の「フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーシリーズ」は下記の記事でまとめて紹介しています。合わせてどうぞ。
