こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
「仮面ライダー作品を、いつでも好きな時に見たい」そんな悩みを解決してくれる強い味方「動画配信サービス」
動画配信サービスを使えば、いつでも好きな場所、好きな時間に仮面ライダーを楽しむことができます。
事前にスマホにダウンロードすることで、オフラインでも再生可能。通学や通勤中にパケットを気にせず視聴できます。
本記事では、そんな仮面ライダーが見れる人気の動画配信サービスをランキング形式でご紹介します。
この記事を参考にして、自分に合った動画配信サービスを見つけてくださいね。

自分に合った動画配信サービスを探そう
今回ご紹介する仮面ライダーが観れる動画配信サービスは『TTFC(東映特撮ファンクラブ)』以外、全て無料期間お試し期間が設けられています。

僕も実際にどのサービスが自分に合うのかを確かめるために、一通りのサービスで無料お試し期間を利用しました。
無料お試しは、観たい作品が実際に観れるのかを調べたり、実際の使用感を比較したりできるのが嬉しいですね。
各動画配信サービスの無料トライアル期間比較
それぞれの動画配信サービスの無料トライアル期間を比較してみました。
ちなみに『U-NEXT』だと無料登録するだけで600円分のポイントが貰えるので、かなりお得。
仮面ライダーが楽しめる動画配信サービスランキング
それでは、各社の動画配信サービスをランキングで解説していきます。
自分に合いそうなサービスは、とりあえず無料期間で試してみることをおすすめします。
おすすめ動画配信サービスランキング
1位:U-NEXT

作品数 | 21万本以上 |
月額料金 | 2,189円(税込)(毎月1,200ポイント付与) |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード | ○ |
視聴可能端末 | PS4、PC、TV、スマホ |
『U-NEXT』は圧倒的な作品本数とコンテンツ数を誇る、日本最大級の動画配信サービスです。
月額料金は2,189円と少しお高めに設定されていますが、取り扱う配信作品の数トップクラス。
他の動画配信サービスで見つからないような作品が、『U-NEXT』で取り扱っていることも多いのがポイントです。
最近、仮面ライダー作品が強化されているのもポイントです!
さらに毎月1,200円分のポイントがもらえます。
映画館で観るのが好きな人にはたまらない特典ですね。
U-NEXTは豊富なコンテンツ多数
『U-NEXT』には、雑誌や小説、漫画といったコンテンツも多数配信。
ファミリーアカウントを作成することで、視聴履歴やマイリストなども別々に管理できるので、文字通り家族全員で楽しむことができます。
そのほか視聴制限や購入制限の設定など、お子さんにも安心して見せられるような工夫がされているなど、かゆいところに手が届くサービスを豊富に用意。
ちなみに我が家は下記のように利用しています。
- 自分:仮面ライダーと映画
- 妻:雑誌と漫画
- 息子:絵本と読み聞かせ動画
U-NEXTのおすすめポイントは以下の3つ。
- 豊富なコンテンツ
- 圧倒的作品数
- 毎月1,200ポイントが貰える
『U-NEXT』は数ある動画配信サービスの中でも非常に使いやすく、本当におすすめできます。
最近では仮面ライダーWの続編、「風都探偵」の独占配信が決定しました!
31日の無料体験がありますので、ぜひ一度体験してみてください。
おすすめの動画配信サービスランキング
2位:Hulu

作品数 | 7万本以上 |
月額料金 | 1,026円(税込) |
無料期間 | 14日間 |
ダウンロード | ○ |
視聴可能端末 | PS4、PC、TV、スマホ |
U-NEXTに次いで人気の動画配信サービスなのが『Hulu』
『Hulu』の最大の魅力は、月額1,026円で配信しているすべての作品が見放題になるというシンプルなシステム設計です。
動画配信サービスには「見放題」+「有料レンタル」と混在しているケースが多いです。
しかしHuluではそういったことはなく全て見放題となるので、動画配信サービスが初めての方には安心して楽しめる仕組みになっています。
また、ダウンロードにも対応しているので、お気に入りの作品をスマートフォンにダウンロードして通勤中や、旅行中など場所を問わずどこでも楽しむことが出来ます。
Huluは配信動画数が5万本と、他の動画配信サービスと比べて若干少ないのが欠点。
しかし独占配信作品などもあり、随時新しい作品がラインナップされていますので、飽きること無く楽しめます。
Huluのおすすめポイントは以下の3つ。
- 月額料金が低価格
- 全作品が見放題でシンプル
- 海外ドラマが豊富
『Hulu』は初心者の方におすすめの動画配信サービスです。
追加料金が無いので、初めて動画配信サービスをご利用される方は安心して楽しむことができます。
おすすめ動画配信サービスランキング
3位:Amazonプライムビデオ

作品数 | 非公開 |
月額料金 | 年間プラン4,900円(税込) 月額プラン500円(税込) |
無料期間 | 30日間 |
ダウンロード | ○ |
視聴可能端末 | PS4、PC、TV、スマホ |
『Amazonプライムビデオ』は、Amazonプライム会員になることで利用できるAmazonサービスのひとつ。
年間4,900円のプランと月額500円(税込)のプランを選ぶことが可能で、年間プランを利用すると月額408円で利用できるので非常にお得です。
月額プランにすると1年間の利用で6,000円かかりますので、1年間以上利用するなら年間プランのほうが1,000円ほどお得に。
『Amazonプライム会員』になることでプライムビデオ以外にも、下記のような様々な特典が利用できるのが最大のメリットです。
特に大きいメリットは以下の3つ。
- Prime Musicで100万曲以上が聴き放題リスト
- Prime Readingで電子書籍が読み放題
- お急ぎ、お届け日時指定が使い放題
プライムビデオを含め、このように様々なサービスが利用できるのでプライム会員は非常にお得。
そして、大人向け仮面ライダー『仮面ライダーアマゾンズ』はAmazon限定で配信中。
しかしプライム会員は配信に特化しているサービスではないので、他の動画配信サービスに比べて作品のラインナップは少々劣ります。
加えて、動画のラインナップの入れ替わりが激しく、この間まで無料だったものが突然有料になってしまったりすることがあるのもデメリットのひとつです。
プライムビデオのおすすめポイントは以下の3つ。
- 月額料金が低価格
- 有名作品やアニメを多数配信
- プライムビデオ以外のサービスも充実
30日間の無料体験ができますので、ぜひ一度体験してみてください。
おすすめ動画配信サービスランキング
4位:dTV

作品数 | 非公開 |
月額料金 | 550円(税込) |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード | ○ |
視聴可能端末 | PC、TV、スマホ |
『dTV』はドコモが展開する動画配信サービス。
12万本という配信数の多さと月額550円(税込)という低価格が『dTV』の最大の魅力。
ドコモが展開するサービスですが、ドコモ以外の人も利用可能。
配信作品のジャンルも豊富でラインナップが充実しています。
『dTV』のデメリットは新作作品が少ないことと、dTV独自の突き抜けたサービスが無いところです。

他のサービスと比べると、わざわざdTVにする理由が、特に見当たらないんですよね・・。
国内ドラマや邦画が好きな方には楽しめるかも。
dTVのおすすめポイントは以下の3つ。
- 月額料金が低価格
- 有名作品やアニメを多数配信
- プライムビデオ以外のサービスも充実
音楽のジャンルも扱っており、ライブ映像の配信も行っているので好きな方にはおすすめ。
おすすめ動画配信ランキング
5位:TELASA(テラサ)


作品数 | 1万本(一部有料) |
月額料金 | 618円(税込) |
無料期間 | 15日間 |
ダウンロード | ○ |
視聴可能端末 | TV、PC、スマホ、タブレット |
続いてご紹介するのは、TELASA(テラサ)です。
TELASA(テラサ)はKDDIとテレビ朝日が共同出資をして運営している動画配信サービスです。
テレビ朝日に特化した動画配信サービスということで、仮面ライダー作品を多く網羅しています。
さらに月額618円(税込)という破格の安さでまさに仮面ライダーを見たい人にはうってつけのサービスです。
特筆すべきは本編作品だけでなく、どの動画配信サービスでも取り扱っていない作品がテラサ限定で公開されているところです!
正直仮面ライダーだけを見るのであれば、後述するTTFCよりもお得感が強いサービスとなっています。
反対にTELASA(テラサ)のデメリットは、他のサービスと比べて配信作品数が少ないこと。そのため他のジャンルの作品を見たくなったときに、見たい作品が見つからないことがあるかもしれません。
そんなTELASA(テラサ)のおすすめポイントは以下の3つ。
- 仮面ライダー作品が豊富
- 仮面ライダーのテラサ限定作品がある
- 月額が他のサービスと比べて安い
まさに仮面ライダーのみを楽しみたい方にはうってつけのサービスですね!
おすすめ動画配信ランキング
6位:東映特撮ファンクラブ


作品数 | 東映ヒーロー作品をほぼ網羅 |
月額料金 | 960円(税込) |
無料期間 | なし |
ダウンロード | ○ |
視聴可能端末 | スマホ、TV、PC |
最後にご紹介するのは、『TTFC』(東映特撮ファンクラブ)です。
『TTFC』は東映ヒーロー作品に特化した動画配信サービス。



特撮ヒーロ作品を観るなら『TTFC』が断然おすすめです。
ほぼすべての仮面ライダー作品を網羅しているだけでなく、戦隊作品やスピンオフ作品など東映特撮ファンにはたまらないコンテンツを豊富に用意。
他の動画配信サービスでは扱っていない新作、準新作の仮面ライダーもばっちり見放題。
僕のように頻繁に仮面ライダー作品を観ている方はには最高のサービスです。
ではなぜ仮面ライダーが観れる動画配信サービスの1位ではないのかというと、実際に利用してみて4つの気になった点があったからです。
気になるポイント1:設定が複雑で面倒
『TTFC』をPCやスマホで視聴するためには、『TTFC』以外の『バンダイナムコID』を別に取得しなければいけません。
しかもその『バンダイナムコID』を『TTFC』アカウントと紐付けなければならないという面倒な作業が必要。
僕は『バンダイナムコID』を持っていなかったので、そのためにわざわざバンダイナムコIDを作った上に、さらに連携しなければいけない部分が面倒でした。
気になるポイント2:無料お試し期間がない
他の動画配信サービスでは2週間から1ヶ月近く無料お試し期間が用意されているので、気軽に使用感を確かめたりできます。
それにその気になれば、無料期間中に観たい仮面ライダー作品をすべて観ることも可能。
しかし『TTFC』では登録した時点で課金されてしまうので、使用感を確かめることが出来ません。
実際に使ってみないと分からないこともありますので、無料期間がないのは残念。
気になるポイント3:仮面ライダーの映画が有料
ここが一番驚いた部分なのですが、他の動画配信サービスでは仮面ライダーの劇場版でも見放題のサービスもある中、『TTFC』ではなんと映画は有料。
しかも『仮面ライダーアマゾンズ』などはAmazonが配信しているため、『TTFC』では有料になります。
月額960円に加えて別料金がかかってしまうとかなり割高な印象。
気になるポイント4:東映ヒーロー作品しかない
東映ヒーロー作品しか見れない。これは僕が一通り他の動画配信サービスを利用した後に感じた部分。
観たい作品のジャンルって意外と日によって変わるんですよね。そして僕のように奥さんや小さなお子さんなど、家族みんなで利用したい方もたくさんいるはず。
そう考えると東映ヒーロー作品だけで月額960円というのは少しお高く感じてしまうと思います。
と、いろいろ気になったポイントもお伝えしましたが、僕は『TTFC』も合わせて利用しています。
理由は、他の動画配信サービスでは扱っていない最新の仮面ライダーや準新作の仮面ライダー作品も、見放題で楽しめるから。
TTFCのおすすめポイントは以下の2つ
- 東映ヒーローを幅広く網羅している
- 新作や準新作も見放題で楽しめる
そして、なんと2020年の12月21日から、新しくオフライン再生に対応しました!
これでTTFCでもパケットを気にせず、好きなところで仮面ライダーが楽しめますね!
仮面ライダーが楽しめる動画配信サービスランキング:まとめ
以上、仮面ライダーが楽しめる動画配信サービスランキングでした。


サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
1位 | U-NEXT | 31日間 | 2,189円(税込) |
2位 | Hulu | 14日間 | 1,026円(税込) |
3位 | プライムビデオ | 31日間 | 500円(税込) |
4位 | dTV | 30日間 | 550円(税込) |
5位 | TELASA | 15日間 | 618円(税込) |
6位 | TTFC | なし | 960円(税込) |
このように動画配信サービスは、各社メリットとデメリットが異なります。加えて配信作品も日々変動していますので、自分にあった配信サービスを見つけるのは難しく感じるかも。
しかしそんな方のためにTTFC以外、各社無料お試し期間が用意されています。
この記事を参考にして、一通り無料で試してみて自分に合ったサービスを探してみてください。
おすすめの仮面ライダーは下記の記事でご紹介していますので、合わせてどうぞ。

