こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーエグゼイドで、主人公の宝条永夢が変身した「仮面ライダーエグゼイド」
その仮面ライダーエグゼイドのプラモデルが『Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)』で発売されました。

仮面ライダーエグゼイドのカラフルでスポーティーなデザインを忠実に再現。付属のシールを使用することで、塗装などを施さなくても、ここまでの塗り分けを再現することが可能です。
劇中同様の様々なアクションポーズを簡単に決めることができる最高のフィギュアです。
本記事では、そんな劇中再現度の高いフィギュア『Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)仮面ライダーエグゼイド』をレビューします。

Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)仮面ライダーエグゼイドの特徴

- 仮面ライダーエグゼイド
- ガシャコンブレイカー(ハンマー)
- ガシャコンブレイカー(ソード)
- 交換用手首パーツ4つ
- マイティアクションXガシャット
- 専用台座
「ガシャコンブレイカー」はパーツの付替えで2つのモードにチェンジ可能。
付属のマイティアクションXガシャットはベルトやホルダーだけでなく、ガシャコンブレイカーにも装填できるので、劇中のアクションを忠実に再現することができます。
パーツ自体はそこまで多くないのですが、シールの数がとても多いです。特にアンダースーツは長いシールを複数貼ることになるのでピンセットは必須です。
下記の2つの工具があると、スムーズに組み立てることができます。
カットしやすいニッパー
細かいシールが貼れるピンセット
全体のプロポーション
仮面ライダーエグゼイドのスポーティーなフォルムを忠実に再現。

全身のカラフルなデザインはほとんど彩色パーツで表現しています。

細かいデザイン部分もほとんど忠実に再現されていて、劇中スーツと見間違うほどの完成度。
数あるエグゼイドフィギュアの中でも、ここまで再現度の高いフィギュアはなかなかありません。本当に素晴らしい。
フェイス部分
フェイス部分の高い再現度に感動。色分けもほぼ完璧で文句一つありません。

印象的な髪の毛の表現も忠実に再現。造形もしっかりと尖らせて作られていて、劇中通りの印象です。
さらにゴーグル部分もクリアーパーツを使用しての階層構造なので劇中スーツのようにリアルです。
ボディー部分
胸部のライダーゲージ部分は、シールとクリアーパーツで再現。

しっかりとパーツ分けされているため、立体感が素晴らしいです。
アーム部分
アーム部分も、劇中の印象に近いシルエット。

細かい部分はシールで補完していますが、ほとんどの箇所は彩色パーツで塗り分けられています。

ブラックのパーツ部分にはマット感のある素材になっています。
レッグ部分
レッグパーツも非常に細かくパーツ分けされています。

アンダースーツのラインはすべてシールで再現。このシールがかなり貼りにくいので注意が必要です。
ゲーマドライバー
ゲーマドライバーは開閉ギミックを搭載。

レバーなどは別パーツとなっていますが、中央部分などはシールで補完。ここは別パーツにして欲しかったです。

マイティアクションXガシャットは取り外し可能。展開させると絵柄が現れます。エグゼイドの発光絵柄がシールで再現されています。

キメワザスロットホルダー
キメワザスロットホルダーも付属。

マイティアクションXガシャットを挿すことができるので、劇中の必殺技待機状態も再現できます。
付属オプションパーツ
付属パーツには、「交換用手首が4つ」と、「ガシャコンブレイカー」、「マイティアクションXガシャット」が付属。

アクションの幅を広げることができる付属パーツが豊富に用意されています。特にガシャコンブレイカーの付属は嬉しいですね。
可動範囲







初登場時の様々なアクションを再現できることが素晴らしい。付属のマイティアクションXガシャットを使うことで様々なアクションシーケンスを再現することも出来ます。
Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)仮面ライダーエグゼイド:まとめ
『Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)仮面ライダーエグゼイド』の紹介でした。

造形から可動まで、とにかく楽しませてくれるフィギュアでした!
配色の再現もほぼ完璧・・・ですがシールの補完箇所もそれなりに多いのが少し残念でした。
ですが、戦闘中に飛び回るエグゼイドのアクションシーンをほとんど再現できるのが素晴らしかったです。
仮面ライダーエグゼイドの可動フィギュアが欲しい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
その他の「フィギュアライズスタンダード 仮面ライダー」は下記の記事でまとめています。合わせてどうぞ。
