こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
ディケイドライバーやディエンドライバーを購入したことがある人なら、必ず一度は体験するライダーカードの傷問題。
上記2つの変身玩具はカードを装填して遊ぶため、遊べば遊ぶほどカードに傷が付いてしまいます。
そんな傷の悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する『ホビーベース カードアクセサリ ミニサイズ・ソフトぴったり CAC-SL12』
このカードスリーブがあれば、カードの傷を気にせずにガンガン変身遊びを楽しむことができます。
本記事ではそんな素晴らしいカードスリーブ「ホビーベース カードアクセサリ ミニサイズ・ソフトぴったり CAC-SL12」をご紹介します。
この記事を参考にしてディケイドライバーやディエンドライバーで、思う存分変身遊びを楽しみましょう!
ライダーカードについて
まず初めに、ライダーカードについて簡単にご紹介。

ライダーカードは、変身玩具ディケイドライバーやディエンドライバーで使用するカード型の変身アイテムです。
変身ベルト等にカードのバーコードを読み込ませることで、発光や音声を楽しむことができます。
そのためライダーカードに傷が入ってしまうと、最悪の場合読み込まなくなってしまうことも。
遊ぶ用と保存用に2つ買わないと安心して遊べないという、なんとも気を使う変身アイテムです。
そんな悩みに終止符を打ってくれる神アイテムが、こちらの『ホビーベース カードアクセサリ ミニサイズ・ソフトぴったり CAC-SL12』
実際に様々なカードスリーブを試しましたが、スリーブを付けたままでも変身遊びができるこのスリーブが一番満足できました。
もちろん最新のネオディケイドライバーやネオディエンドライバーにも、しっかり対応していますのでご安心くださいね。
カードスリーブの使い方
スリーブの使い方は簡単。カードをスリーブの上から入れるだけ。

カードスリーブにほとんど隙間はありませんが、思った以上にスルスル入ります。

これで完成。
めちゃくちゃ簡単ですね。そして取り出すときもスルっと外せます。

ご覧の通り全く隙間がありません(感動)
隙間がほとんど無いため、このままディケイドライバーに通して遊ぶことができます!
ディエンドライバーにも対応可能
ディケイドライバーに使えたということは、ディエンドライバーにも使えるかも・・・。


ということで、早速『ネオディエンドライバー』に使用してみました。


なんとバッチリ反応することができました!
しかもスリーブの表面がツルツルしていることで、スリーブ無しの時よりも入れやすく取りやすいという特典まで付いてきました(笑)
ネオディエンドライバーへのスリーブの付け方
それでは「ネオディエンドライバー」で使用する際のコツをご紹介します。


ディケイドライバーとは違い、頭からスリーブを入れていくのがポイント。
頭から入れる理由は「ネオディエンドライバー」では挿入先が閉じているようにしないと本体に引っかかる可能性があるためです。



ディケイドライバーとは「逆」と覚えておきましょう。
ライダーカードに最適のカードスリーブ:まとめ
以上、便利なライダーカードスリーブのご紹介でした!


おすすめのカードスリーブ『ホビーベース カードアクセサリ ミニサイズ・ソフトぴったり CAC-SL12』の特徴は以下の通り。
- カードを傷から守ってくれる
- カードとの隙間がほとんどない
- スリーブの脱着が簡単
- 価格がとにかく安い
- 1セット100枚も入っている
傷の付きやすいライダーカードを傷から守るにはカードスリーブが一番です。
ぜひこのスリーブを使って、ガシガシ変身遊びを楽しみましょう!
ライダーカードを使用する仮面ライダーディケイド関連の記事はこちらです。