こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーディケイドで、主人公の門矢 士が使用する変身ベルト「ディケイドライバー」
ディケイドライバーはライダーカードと呼ばれる仮面ライダーの力が封じ込められたカードを使い、様々な歴代平成仮面ライダーへの変身ギミックを搭載しているのが特徴。
自分のお気に入りライダーの変身遊びも楽しめるのが、このディケイドライバーの魅力の一つです。
本記事では、20周年記念として再販されたディケイドライバー20thをレビューします!

DXディケイドライバー 20thの特徴

- ライダーカード20枚
- ディケイドライバー
付属のライダーカードは、20thでは「紙製」から「プラスチック製」に変更されています。
ベルトに何度も装填して遊ぶので、耐久性の高いプラスチック製は嬉しいですね。
DXディケイドライバー 20thは、単4電池を2本使用します。

ライダーカード
それでは付属のライダーカードからご紹介。
ライダーカードは紙製からプラスチック製に変更
以前のスーパーベスト盤と同じく紙製からプラスチック製へと改善されています。

収録されているカードは仮面ライダーディケイド以前の前期の平成ライダーです。

付属のファイナルフォームライドカードはそれぞれの必殺技を発動させることができます。それぞれ固有の武器などのデザインが描かれていて見ているだけで楽しい。
ライダーカードは傷つきやすい
紙製からプラスチック製に改善されましたが、それでもカードに傷は付きやすいです。
最悪の場合読み込めなくなってしまうので、スリーブを使って大切なカードを傷から守りましょう。
おすすめのカードスリーブは下記でご紹介しています。

DXディケイドライバー
外観はホワイトとシルバーで構成されています。

カメラをモチーフとしたデザインがカッコいい。シンプルですがバランスの取れた最高のデザインです。
正面にはライダーズクレスト
仮面ライダーディケイドを除く9人のライダーズクレストがレンズ周囲に描かれています。

カメラのレンズ部分のヘアライン表現も非常に丁寧に作られています。
発光
カードを装填すると正面レンズから見える「ライダーズクレスト」に発光が当たるように演出されています。

ベルトの可動ギミックに合わせて発光と音声が鳴るので、没入感が凄い。
音声
ディケイドライバーの魅力の一つが豊富なギミックサウンド。
- バックルを引き延ばす時の効果音
- カード挿入時の効果音
- 各ライダー個別の効果音、変身音
平成後期のベルトでもここまで豊富に効果音がなるベルトはそう多くありません。
近年のベルトはベルト自体が喋ることに力を入れていますが、個人的には喋ることよりもこの細かな動作音の方が大切に感じます。
動作音がしっかりと鳴ることで、なりきり度合いが全く違うんですよね。
仮面ライダーディケイドへの変身音声
ディケイドのカメンライドカードをディケイドライバーにセットすることで仮面ライダーディケイドへの変身音声が鳴ります。
ディケイド以外の平成仮面ライダーのカードを使用することで、様々な平成ライダーの変身音声を楽しむことができます。
さらにファイナルフォームライドカードを使用することで、必殺技音声が発動。必殺技音声は固有ではなく、1種類共通音声となります。ここは固有音声を収録してほしかったですね。
DXディケイドライバー 20th:まとめ
以上、仮面ライダーディケイド「DXディケイドライバー 20th」の紹介でした。

さすが平成仮面ライダー10周年記念作品というだけあって、デザインや動作音声、ライダーカードなどボリューム満点の変身ベルトに仕上がっていました。
ライダーカードも、一枚一枚が丁寧にデザインされていて、眺めているだけでも楽しめます。
仮面ライダーディケイドが好きな方は、ぜひ一度遊んでみてくださいね。
仮面ライダーディケイドは動画配信サービスで見ることができます。
