こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダージオウで、「門矢 士」に続き登場した「海東大樹」
そのお宝ハンター「海東大樹」が使用する変身銃が「ネオディエンドライバー」です。
「ライダーカード」を使うことで、様々な平成ライダーを召喚することができます。
今回は「ディエンドライバー」から、ライダーカードの収録枚数を一新。合計45枚のライダーカードが付属します。
本記事では、仮面ライダーディケイドの世界を飛び出した「海東大樹」が使用する「DXネオディエンドライバー」をレビューします。
DXネオディエンドライバーの価格と発売日

- 価格:8,640円(税込)
- 発売日:2019年9月13日
- セット内容:ネオディエンドライバー本体、カードホルダー、カメンライドカード39枚、アタックライドカード5枚、ファイナルアタックライドカード1枚
ネオディエンドライバーには、音声と発光ギミックを搭載。ライダーカードは合計45枚付属します。
使用する電池
「DXネオディエンドライバー」は単4電池を2本使用します。
DXネオディエンドライバーの特徴

DXネオディエンドライバーの主なセット内容は下記の2つです。
- ライダーカード45枚
- ネオディエンドライバー
仮面ライダーを召喚する「カメンライドカード」のほか、「アタックライドカード」「最終フォームライドカード」も付属します。
劇中のようにクルクル回して構えるのもテンションが上りますし、カード装填からのスライドギミックも癖になるほど楽しい。
ライダーカード
それでは付属の「ライダーカード」からご紹介します。ノーマル版「DXディエンドライバー」と比較しながら解説します。
ライダーカードは英語表記で劇中準拠に変更

先に発売している「ネオディケイドライバー」付属のライダーカードと同様に、「ネオディエンドライバー」の「ライダーカード」も劇中準拠の英語表記に変更されています。
劇中準拠のデザインになったことで、さらになりきり遊びが楽しくなります。
収録カードは圧巻の45枚を収録!
「DXネオディエンドライバー」には「ライダーカード」に加え、ディエンド専用の「アタックライドカード」が8枚付属。

「ライダーカード」には、最新サブライダーの「仮面ライダーゲイツ」まで網羅しています。凄い。
なんと最終フォームカードも付属
今回はなんと、「仮面ライダーグランドジオウ」を除く「19人の平成ライダー」の最終フォームの「カメンライドカード」が付属します。

そしてこの「最終フォームカード」は先に発売している「ネオディケイドライバー」とも連動可能。
最終フォームが鳴るというとんでもないプレイバリューに驚きです。
ファンならずっと聞いていられるはず・・・!
DXネオディエンドライバー
続いて「ネオディエンドライバー」本体を紹介します。
外観:前面
全体的な造形やギミックは、過去に発売した「ディエンドライバー」とほとんど同じ仕様です。

ギミックも基本的な音声もほとんど変化がないので、ちょっと目新しさが無いのが残念。
外観:背面
背面部分も特に変更はありません。

ネジ穴の隠しなどは特に追加されていないようです。
カラーリングはシアンカラーに変更
カラーリングは旧版のブラックカラーからシアンカラーへと大幅に変更。

このカラーの変更は、かなり賛否の分かれるカラーリングですね。正直に言うと、以前のディエンドライバーのカラーリングの方が好みでした(笑)
理由はメインの「シアンカラー」が塗装表現ではなく、ほとんど成型色で構成されているからですね。そのため以前の渋めのカラーリングから一転、おもちゃっぽさが際立ってしまいました。
ライダーカードの重ねがけ装填可能
以前の「ディエンドライバー」では再現できなかった連続召喚遊びが再現可能になりました。

「ライダーカード」を最大3枚まで装填することができるため、
- カードを入れて召喚!
- 続けてカードを入れて召喚!
- さらにカードを入れて召喚!
上記のような劇中で「海東大樹」が行っていた連続召喚を再現することができるようになりました。これは嬉しい!

細かいポイントですが、こういった細かな仕様変更がファンにはたまりません。
音声も劇中再現に変更
そして音声も以前の「ディエンドライバー」では鳴らなかった「ディエンド!」の音声が追加。

これによって「仮面ライダーディエンド」の変身遊びもバッチリ再現できます。
以前の「ディエンドライバー」の音声は「カメンライド!」のみだったので、今回の音声の追加は嬉しい。
発光は2箇所。DIENDの文字が追加
発光については以前の『ディエンドライバー』と変更はありません。

今回も音声と連動し、様々なパターンで単色発光します。
一部デザインに変更点があり、ディエンドの「ライダーズクレスト」の下部に「DIEND」の文字が追加されています。
カードホルダーも付属
「カードホルダー」が単品で付属。しかし肝心の「ディエンドのベルト」は付属していないため、使用用途はあまり無い印象。

特別版として発売するのであればディエンドのベルトも一緒に付属して欲しかったかも。一応「18枚のライダーカード」を収納することができます。
仮面ライダーディエンドへの変身音声
「ネオディエンドライバー」とディエンドの「ライダーカード」を連動させることで「仮面ライダーディエンド」への変身音声が鳴ります。
「仮面ライダージオウ」で「仮面ライダーディエンド」が召喚したライダーは下記のライダー達です。
- 仮面ライダーナイト
- 仮面ライダーアクセル
- 仮面ライダーバース
- 仮面ライダーバロン
- 仮面ライダースペクター
- 仮面ライダーブレイブ
初戦闘回の第29話では「仮面ライダーナイト」と「仮面ライダーバロン」を連続召喚し「仮面ライダーウォズ」との激戦を繰り広げました。
DXネオディエンドライバー:まとめ

以上、「DXネオディエンドライバー」のご紹介でした。
まさか平成の最後「仮面ライダーディエンド」の商品が発売になるとは思いもしませんでした。
カラーリングに関してはちょっと残念な部分もありましたが、音声収録数などはかなりの数収録されていますので、まさにお宝のような変身アイテム。
ライダーカードも2号ライダーに加えて最終フォームのライドカードも付属するので、純粋にカードを眺めているだけでも楽しいです。
更に「ネオディケイドライバー」と連動したりと、プレイバリューの高さに感動。
ストーリーの設定上、平成が終わってからも「令和ライダー」に混じって登場しそうな予感がしますので、今後の活躍も楽しみですね。
その他の仮面ライダージオウの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。