こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーゼロワン第40話でゼアとイズの力によって誕生した新たな変身ベルト「ゼロツードライバー」
玩具ではゼロツードライバーユニットを飛電ゼロワンドライバーに取り付けることでゼロツードライバーを再現。
外観はユニットパーツの装着により大きく変化し、待機音声も特別な仕様に変化します!
本記事では、そんな大迫力の最終ベルトDXゼロツープログライズキー&ゼロツードライバーユニットをレビューします。
DXゼロツープログライズキー&ゼロツードライバーユニットの価格と発売日

- ゼロツープログライズキー
- ゼロツードライバーユニット
ゼロツープログライズキーのデザインにはホログラムシールや、衛生ゼアをモチーフにしたカッコいいデザインが施されています。
残念ポイントとしてはスピーカーが背面配置になっていること。ですがデザインの関係上これは仕方ありませんね。
DXゼロツープログライズキーはボタン電池を3つ使用します。

DXゼロツープログライズキー
それではキラキラと輝くDXゼロツープログライズキーから紹介。
前面:右側
プログライズキーの右側はクリアーブルーのパーツで構成。

正面の絵柄にはバッタが描かれていて、ホログラムシール仕様となっています。
前面:左側
前面の左側には衛生ゼアを模した機械的デザインが施されています。

細かいモールドに加え、中心部分にはクリアー素材を使用。この部分に発光ユニットも搭載されています。
外側のクリアーイエロー部分は、内部構造が見える仕様なのが素晴らしい。
展開状態
上部のボタンを押すことで、自動で展開します。

DXザイアサウザンドライバーに使用するDXアメイジングコーカサスプログライズキーと同様のギミックを搭載しています。
内部のバッタの絵柄は、デジタルの臨界点を感じる抽象的な絵柄が素敵。
背面
背面はすべてクリアーイエローのパーツで構成。

背面も内部の機械構造が見える仕様となっています。
発光
発光は左側のゼア型モチーフとバッタ絵柄の2箇所から発光します。

一度発光すると変身待機状態に移行するため、しばらく点滅します。鮮やかなライトブルーの発光が綺麗です。
単体音声
ボタンを押すことで飛電 或人の音声を含む8種類の音声を聞くことができます。
- ゼロツージャンプ!
- ゼロツーズアビリティ
- 飛電インテリジェンスアビリティ
- ゼアズアビリティ
- 飛電或人の音声1〜4
飛電 或人の音声が入っているのは熱い・・・!
DXゼロツードライバーユニット
ここからはDXゼロツードライバーユニットについてご紹介します。
前面
全体はクリアーイエローのパーツで構成されています。

前面部分には数字の「2」を模した面白いデザイン。
背面
背面部分もすべてクリアのイエローパーツで構成。細かいモールドが無数に施されています。

出っ張っている部分はDX飛電ゼロワンドライバーと接続するためのパーツになります。
DX飛電ゼロワンドライバーとの接続方法
それでは飛電ゼロワンドライバーにゼロツードライバーユニットを取り付ける手順をご紹介していきます。

接続には別売りのDX飛電ゼロワンドライバーが必要です。

1:ゼロワンドライバーの前面カバーをスライドさせる
まずはDX飛電ゼロワンドライバーの中に画像で示した押しボタンがあります。

これを押すことでカバーがスライドします。

前面カバーがスライドしたら、カバーを外します。

簡単な構造になっているので引っ張って外します。壊れないので思いっきり引っ張って問題なし。4歳の息子でも簡単に外せました(笑)
2:ゼロツードライバーユニットを接続する
画像マークを参考に、レールを一番右に移動させます。

そのレール部分にゼロツードライバーユニットを取り付けます。

カバーを取り付けたら、背面の上下の黒いボタンを押しながらパーツを押し込みます。接続するときにDX飛電ゼロワンドライバーから接続音が鳴ります。

この状態になったら、正面のカバーをカチッと言うまで左にスライドさせる。
3:ゼロツードライバーの完成
これでセッティングは全て完了です。

DXゼロツードライバーの完成。
DXゼロツードライバーの変身手順
続いてゼロツードライバーの変身手順をご紹介します。
1:待機音声を発動させる
正面のカバーを展開させて、少し押し込むことでオーソライズが発動。

その後、通常の待機音声とは別の新しい待機音声が鳴ります。英語音声と未来感のあるサウンドが、最高にカッコいい。
2:ゼロツープログライズキーを装填
待機音声中にゼロツープログライズキーを展開。

その後ゼロツードライバーに装填します。
3:仮面ライダーゼロツーの変身完了

これで仮面ライダーゼロツーへの変身が完了。
ベルトの見た目も大幅に変化し、ボリューム感もアップ。最高にカッコいいデザインです。
バイトライズやキロライズなどのパワーアップ音声には対応していますが、専用音声はこの1種類のみ。
できれば数種類の専用必殺技を収録して欲しかったです。残念。
DXゼロツープログライズキー&ゼロツードライバーユニット:まとめ
仮面ライダーゼロワン「DXゼロツープログライズキー&ゼロツードライバーユニット」の紹介でした。

平成仮面ライダーの第1作目である仮面ライダークウガの変身ベルト「アークル」を彷彿とさせる、カバーパーツを取り付けての変身ベルトの変化が最高にカッコよかったです!
劇中でもイズとゼアの力を結集させて誕生するゼロツードライバーの登場シーンが感動的でしたね!
単体音声には、最終フォームアイテム恒例の主役音声も収録されているのも嬉しいポイント。
デザイン、サウンドともに最高の最終フォーム変身ベルトでした!
その他の仮面ライダーゼロワンの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。