こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
2020年9月、ついに始まった新仮面ライダーの「仮面ライダーセイバー」
主人公は、小説家で本屋さんの「神山飛羽真」絵本の世界ということで、ファンタジー色たっぷりの明るく元気になれるストーリーが印象的でした。
絵本とファンタジーがテーマということで、変身ベルトも「剣」と「絵本」がモチーフとなっています。
ワンダーライドブックと呼ばれる本型の変身アイテムをベルトにセットし、聖剣と呼ばれる剣を引き抜くことで変身するという新しいギミックを搭載。
本記事では、そんな小説家の主人公「神山飛羽真」が使用する「DX聖剣ソードライバー&DXブレイブドラゴンワンダーライドブック」をレビューします。
DX聖剣ソードライバーの価格と発売日

- 価格:7,678円(税込)
- 発売日:2020年9月5日
- セット内容:ソードライバーバックル、火炎剣烈火、ブレイブドラゴンワンダーライドブック
火炎剣烈火は音声と発光ギミックが搭載されています。ブレイブドラゴンワンダーライドブックは音声ギミックのみとなっています。
使用する電池
「DX聖剣ソードライバー」は「単4電池」を3本、「DXブレイブドラゴンワンダーライドブック」に「ボタン電池」を2つ使用します。
DX聖剣ソードライバーの特徴

DX聖剣ソードライバーの主なセット内容は下記の3つです。
- 聖剣ソードライバー
- 火炎剣烈火
- ブレイブドラゴンワンダーライドブック
ソードライバー本体に電池は使用しないため、発光や音声がならないのは残念ですが、その代わり聖剣側に音声や発光機能が搭載されています。
ワンダーライドブックの組み合わせによって、音声や発光が変化するギミックが楽しい。
DXブレイブドラゴンワンダーライドブック
それでは「DXブレイブドラゴンワンダーライドブック」からご紹介。
外観
神山飛羽真が始めから所持していた「神獣」のワンダーライドブック。正面には炎を吐く勇ましいドラゴンの絵柄が描かれています。


正面絵柄の下部にある3つのアイコンの色が塗られている部分がスロットに挿す場所になります。
背面には大きなスピーカー。下部のシルバー部分は、後述する「火炎剣烈火」と非接触連動します。
単体音声
本を開き、押し込むことで単体音声が発動。

右側のページには、簡略化されたドラゴンのイラストが描かれています。
収録されている音声は下記の2種類。
- ブレイブドラゴン!
- かつて全てを滅ぼすほどの偉大な力を手にした神獣がいた
力強い音声で、本のあらすじを読み上げてくれるのが面白いですね。
連動展開
聖剣ソードライバーにセットし、聖剣を引き抜くことで更にページが展開。

左右のページには、燃え盛る複眼の仮面ライダーセイバーの絵柄が現れます。
この「仮面ライダーセイバー」のイラストがめちゃくちゃカッコいい。
所々に書かれている古代文字は、横に寝かせて読めば読めば読めるようになります。
火炎剣烈火エンブレム
続いて「火炎剣烈火エンブレム」をご紹介。
聖剣の上部読み取り部分に、この火炎剣烈火エンブレムをタッチすることで、聖剣が火炎剣烈火へと変化します。

変化後は火炎剣烈火専用の斬撃音や待機音などが発動。
今後発売される他の属性のエンブレムで、様々な属性の聖剣に変化させることができます。
その他のエンブレムの発売が待ち遠しい。
火炎剣烈火
続いて火炎剣烈火のご紹介。

火炎剣烈火は、主人公の神山飛羽真が使用する専用の剣。
属性は「炎」で、火炎剣烈火エンブレムが装着されています。
剣の中心は多色発光ギミックが搭載。
剣の上部にはワンダーライドブックを非接触できるギミックも搭載されています。
音声
背面には大きなスピーカーがあります。
ワンダーライドブックを読み込ませることで様々なサウンドを鳴らすことが出来るのが最大の魅力。

かなり大きな音声が鳴りますが、変身時はスピーカーが裏側になってしまうので、従来の変身ベルトに比べて、少し音量が小さく感じてしまうかもしれません。
発光
火炎剣烈火状態でグリップのボタンを押すことで、斬撃音声とともにレッドに発光。

変身後や斬撃音声後もしばらく発光が続く嬉しい仕様。
今後発売されるエンブレムによって属性専用の発光色に変化します。
DX聖剣ソードライバー
続いてDX聖剣ソードライバー本体のご紹介。

聖剣ソードライバーは、剣を使用して変身するということで、剣を収めた鞘のような形のドライバーとなっています。
ドライバー本体側には音声、発光などは一切搭載されていません。
その代わり、剣側に豊富な音声と多色発光が搭載されています。変身時にドライバーから発光がないのは、近年だと珍しいタイプですね。
ワンダーライドブックスロット
ワンダーライドブックを装填できるスロット部分。

合計3冊のワンダーライドブックを装填することができます。
装填したワンダーライドブックを剣が読み込んで専用音声が鳴るというハイテクギミック。
冊数によって個別音声がそれぞれ収録されているので、音声パターンは非常に豊富です。

変身完了時のドライバーの外観。
空いているスロットにその他のワンダーライドブックを装填することで、パワーアップフォームにチェンジできるようですね。
今後のフォームチェンジ用ワンダーライドブックの発売が楽しみ。
仮面ライダーセイバーへの変身音声
「ブレイブドラゴンワンダーライドブック」を「聖剣ソードライバー」にセットし、火炎剣烈火を引き抜くことで、仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴンへの変身音声が発動します。
ファンタジックな変身音声が鳴った後は、様々な必殺技遊びを楽しむことができます。その数なんと4種類!
- トリガーを2回
- ワンダーライドブックを押し込む
- ワンダーライドブックを火炎剣烈火に読み込ませる
さらに別売りの聖剣ホルダーを使用することで、抜刀必殺技も発動させることができます。様々な必殺技遊びができるのが嬉しいポイント。
ワンダーライドブックの組み合わせによっても音声や発光が変更されるので本当に楽しい。
DXドラゴニックナイトワンダーライドブックと連動
さらに「DXドラゴニックナイトワンダーライドブック」と連動させることで、パワーアップフォームへの変身音声を楽しむことができます
壮大な音楽の流れる変身音声に加え、3種類の必殺技のほか、ドラゴン召喚遊びも楽しむこともできます。
クリアーパーツで構成されたパーツがスライド展開します。立体に描かれたイラストがカッコいい。
DX聖剣ソードライバー:まとめ

以上、仮面ライダーセイバー「DX聖剣ソードライバー&DXブレイブドラゴンワンダーライドブック」の紹介でした。
剣自体が変身ベルトになるという斬新な変身ベルト「聖剣ソードライバー」
音声に特化した、今までにない珍しいタイプの変身ベルトだと感じました。
変身ベルト時にベルトから発光を感じられないのは残念でしたが、その分聖剣側で多色発光しますし、収録されている音声が必殺技を含め、非常にバリエーションが豊富。
エンブレムを変えることで、全く別の聖剣として遊ぶことができるので、飽きずに楽しめそうです。
今後どのようなワンダーライドブックとエンブレムが発売されるのか、今から本当に楽しみ。
その他の仮面ライダーセイバーの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。