こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーセイバーで、ソードオブロゴスのメカニック大秦寺哲雄が使用する音銃剣錫音(おんじゅうけんすずね)
その名の通り「音」を特徴とした聖剣で、楽器を奏でるかのような軽快でロックなサウンドが特徴。
剣モードと銃モードで2種類の変身音声が収録されているのが特徴。大秦寺の2面性を再現できる嬉しい仕様です。
本記事では、そんな楽器のようなノリノリの聖剣「DX音銃剣錫音(おんじゅうけんすずね)」をレビューします。
DX音銃剣錫音(おんじゅうけんすずね)の特徴

- 音銃剣錫音
- ヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブック
音銃剣錫音は、剣盤と銃奏の2つのモードに変更可能。
ボタンを押すことで剣がスライドし、銃の形状にスムーズに変化します。
DX音銃剣錫音とDXヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブックは、それぞれボタン電池を2つ使用します。

DXヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブック
それでは「DXヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブック」からご紹介。
外観
大秦寺 哲雄が始めから所持していた「物語」のワンダーライドブック。正面には美味しそうなお菓子で作られた家の絵柄が描かれています。

背面にはスピーカーがあり、下部のシルバー部分は「リード機能」を持つ聖剣と非接触連動します。
単体音声
本を開き、押し込むことで単体音声が発動。

右側のページにはドーナツやビスケットなどのお菓子のイラストが描かれています。
収録されている音声は下記の2種類。
- ヘンゼルナッツとグレーテル!
- とある森に迷い込んだ、小さな兄弟のおかしな冒険のお話…
連動展開
音銃剣錫音にセットし、グリップのトリガーを押すことで更にページが展開します。

左右のページには、お菓子に囲まれた仮面ライダースラッシュの左腕が描かれています。
DX音銃剣錫音(おんじゅうけんすずね)
DX音銃剣錫音について、それぞれ2つのモードをご紹介します。
剣盤モード
剣盤モードでは、グリップを握ることで一種類の剣撃音が発動します。

背面にはスピーカーがあります。

背面も含め、細かいモールドが全体的に入っているのが良いですね。
銃奏モード
背面のボタンを押しながらスライドされることで、銃奏モードへ移行します。

モード移行音声も収録されているのが嬉しい。スムーズに移行させることができるので、2つのモードを行き来させるのが楽しいです。

銃奏モードでグリップを握ると銃撃音が鳴ります。
リード部分で必殺技を発動
リード部分にワンダーライドブックを差し込むことで、合計3種類の必殺技が発動します。

リード部分はDX土豪剣激土(どごうけんげきど」や DX風双剣翠風(ふうそうけんはやて)と違い、かなりスムーズに差し込めるようになっています。
以前はかなり入れづらかったので、改善されたのかもしれませんね。
DXソードオブロゴスバックルのホルダーにも対応
別売りのソードオブロゴスバックルに付属するホルダーにも対応しています。

剣盤モードのみ納刀することができます。特に「居合」などの必殺音声などは収録されていません。
仮面ライダースラッシュへの変身音声
DXヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブックを音銃剣錫音にセットし、グリップを握ることで、仮面ライダースラッシュへの変身音声が発動します。
発光やワンダーライドブックの個別認識はありませんが、音声だけでもかなり遊べます。
DX音銃剣錫音(おんじゅうけんすずね):まとめ
以上、仮面ライダーセイバー「変身聖剣 DX音銃剣錫音」のご紹介でした。

ど派手なカラーリングと、2モードに変形するギミックがとても楽しい音銃剣錫音。
音声パターンも2モードそれぞれに固有で収録されているので、遊びごたえも十分でした。
劇中の大秦寺になりきってハイテンションで遊んでみてくださいね。
その他の仮面ライダーセイバーの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。