こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
『仮面ライダーリバイス』で主人公の五十嵐一輝が使用する変身ベルト「リバイスドライバー」
仮面ライダー50周年記念にふさわしい大迫力のサウンドとギミックを搭載。
実際にスタンプを押印することで絵柄が浮かび上がるギミックや、サウンド盛り盛りのバイスタンプが大迫力を演出します。
本記事では、そんな気分の沸き上がる変身ベルト「リバイスドライバー」をレビューします。
DXリバイスドライバーの特徴

- リバイスドライバー
- レックスバイスタンプ
リバイスドライバーはスタンプ台の回転と発光機能を搭載。レックスバイスタンプには様々な音声が収録されています。
ベルト側とスタンプ台の両方から発光するのがいいですね。
変身ベルトにサウンドが収録されていなのが残念ですが、エグゼイドのガシャットのようにバイスタンプには大量の音声が収録されています!
DXリバイスドライバーには単4電池を2本、DXレックスバイスタンプにはボタン電池を3つ使用します。

DXレックスバイスタンプ
外観はマーブルの大理石調デザインに、パープルのクリアーパーツで構成されています。

正面にはメタリックで塗装されたレックスの絵柄、背面には仮面ライダーリバイの絵柄。
スタンプ部分にはマグネットでレックスの柄が施されています。

上部のボタンを押すことで「レックス!!」というイケイケな藤森ボイスが流れます。

ボタンアクションでは音声はこの1種類。
実は大量の音声収録がされているのですが、変身ベルトの赤外線送受信をしないとロックが解除されないようになっています。最先端!!
DXリバイスドライバー
カラーは深みのあるダークパープルで左右非対称のデザイン。

スタンプがモチーフということでスタンプ台がデザインされています。
正面には仮面ライダー50周年にちなんだ「50」の文字が入っているのが面白いですね。
スタンプギミックアクション
スタンプセット部分に赤外線受信、スタンプ台にはスタンプを押印すると絵が浮かび上がるギミックが搭載されています。

まずはバイスタンプのボタンを押してからスタンプ台に押印。

すると待機音声が発動。

スタンプ台側には磁力でレックスの絵柄が浮かび上がり、押印されたような演出に!
後は反対側のレバーを倒すことで変身が完了します。
仮面ライダーリバイスへの変身音声
仮面ライダーリバイへの変身手順はスタンプを使った魅力的なギミック
- バイスタンプのボタンを押す
- スタンプに息を吹きかける(はー)
- スタンプを台に押印
- スタンプをベルトにセット
- レバーを倒す
ギミック自体はシンプルですが、変身工程が多く慣れると楽しくて何度も変身遊びをしてしまいます・・・!
さらに作中では頻繁に武器が使用されていて、連動の幅も広いので一緒に遊ぶとなりきり遊びがはかどります!
DXバリッドレックスバイスタンプでバリッドレックスゲノムにパワーアップ
別売りの「DXバリッドレックスバイスタンプ」を使用することでバリッドレックスゲノムへの変身遊びが楽しめます!
DXボルケーノバイスタンプでボルケーノレックスゲノムにパワーアップ
別売りの「DXバリッドレックスバイスタンプ」と「DXバリッドレックスバイスタンプ」を合体して使用することでボルケーノレックスゲノムへの変身遊びが楽しめます!
DXローリングバイスタンプで仮面ライダージャックリバイスに変身
別売りの「DXローリングバイスタンプ」を使用することで仮面ライダージャックリバイスへの変身遊びが楽しめます!
DXサンダーゲイルバイスタンプで仮面ライダーリバイスに変身
別売りの「DXサンダーゲイルバイスタンプ」を使用することで仮面ライダーリバイスへの変身遊びが楽しめます!
DXギファードレックスバイスタンプでアルティメットフォームに変身
売りの「DXギファードレックスバイスタンプ」を使用することでアルティメットリバイ、アルティメットバイスへの変身遊びが楽しめます!
DXリバイスドライバー:まとめ
以上、仮面ライダーリバイス「DXリバイスドライバー」の紹介でした。
令和3作目にして仮面ライダー50周年記念の変身ベルト「リバイスドライバー」

その看板に負けないほどの様々なギミックと連動、多彩な音声と発光が魅力の変身ベルトでした!
ひとつ残念な点は変身ベルト本体から音声が鳴らないことくらい。
それ以外は、赤外線受信による音声制御や磁力を使ったスタンプ台など楽しさの詰まった要素盛り盛りでした。
作品も最高に面白いので、仮面ライダーリバイスが好きな方にはぜひ一度遊んでもらいたいです!