こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーゴーストで主人公の天空寺 タケルが使用する「ゴーストドライバー」
ゴーストアイコンと呼ばれるアイコンを使用して、様々なフォームにチェンジすることができます。
レバーを押し引きするたびにまばたきをするギミックが、不気味で楽しい変身ベルトです!
本記事では、そんな幽霊感漂うDXゴーストドライバーをレビューします。

DXゴーストドライバーの特徴

- オレゴーストアイコン
- エジソンゴーストアイコン
- ゴーストドライバー
DXゴーストドライバーは、DXゴーストアイコンを装填することで、様々なフォームの変身音声を楽しむことができます。
ゴーストアイコンによって本体ドライバーに収録された多数のサウンドが発動するのが楽しい。
DXゴーストドライバーは単4電池を3本使用します。

DXゴーストアイコン
それでは付属する2つのゴーストアイコンからご紹介。
DXオレゴーストアイコン
主人公の天空寺 タケルが仮面ライダーゴーストに変身するためのゴーストアイコン。

サイドにあるスイッチを押すことで目玉の中の絵柄が4種類に変化します。カチカチスイッチを押すのが楽しい。

変身時にはスイッチを一回押して「G」のマークにしてからベルトに装填します。

上部には仮面ライダーゴーストのマークが入っています。
DXエジソンゴーストアイコン
偉人である発明王エジソンの力が宿ったアイコン。

カラーはイエロー。エジソンの有名な発明「電球」をモチーフとしたデザインとなっています。

スイッチを押すことで出現する絵柄も電球となっています。

上部の仮面ライダーゴースト エジソン魂のライダーフェイスも中央に電球がデザインされている面白いデザインとなっています。
様々なゴーストアイコンが発売しているので集めたくなりますね。
DXゴーストドライバー
正面にはギョロッとした目玉が特徴のエキセントリックなデザイン。

周りの幽霊の布のようなデザインは、柔らかい素材で作られた軟質パーツで構成されています。

かなりボリュームのあるデザインで、見た目以上に大きく感じます。
レバー部分
レバーは「押す」「引く」というギミックとなっています。単純なギミックですが癖になるほど面白い。

レバーを引くことで正面の目玉が閉じます。

レバーを押すことで目を開いた状態になります。変身や必殺技など様々なアクションで使用します。
ゴーストアイコン装填部分
上部のボタンを押すことで、カバーが展開します。

特に難しいスイッチなどはなく、上から「ゴーストアイコン」を差し込むことでカチッとロックされます。
個人的にこのメカメカしい内部構造が気に入ってます。カッコいい。

カバーは押しボタン式で脱着可能です。子供の激しい遊び方でも壊れないように外れるようになっています。嬉しい配慮。
発光部分
ゴーストアイコンをセットすることで、様々な色に多色発光します。

目玉が輝くデザインが奇抜で面白い。
仮面ライダーゴーストへの変身音声
オレゴーストアイコンをゴーストドライバーに装填することで「仮面ライダーゴースト オレ魂」への変身音声が鳴ります。
付属のエジソンゴーストアイコンをセットすることで「エジソン魂」へのフォームチェンジ音声も流れます。
更にレバーを押し引きすることで2種類の必殺技を楽しむことができます。変身や必殺技などでレバーを何度もガチャガチャするのが想像以上に楽しい。
最後にゴーストアイコンを抜いてカバーを閉じると「オヤスミー」というセリフが流れます。かわいい。
DXゴーストドライバー:まとめ
以上、仮面ライダーゴースト「DXゴーストドライバー」の紹介でした。

幽霊(ゴースト)がテーマということで、目玉がモチーフの不気味なデザインが魅力のゴーストドライバー。
レバーアクションが想像以上に面白く、必殺技などでも多用するギミックなのでガシガシ動かして遊ぶ感じが楽しかったです。
ゴーストアイコンはスイッチを押すごとに絵柄が変わるギミックが面白く、集めがいがありますね。
仮面ライダーゴーストが好きな方は、ぜひ一度遊んでみてくださいね。
仮面ライダーゴーストは動画配信サービスで見ることができます。
