こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーセイバーで、剣士の緋道 蓮が使用する「風双剣翠風(ふうそうけんはやて)」
玩具でも劇中のアクションと同じように、3つのモードに切り替えることが可能。
剣を分離することで変身するという特徴的なギミックも完全再現されています。
本記事では、そんなモード変形ギミックの楽しいDX風双剣翠風(ふうそうけんはやて)をレビューします。
DX風双剣翠風(ふうそうけんはやて)の特徴

- 風双剣翠風
- 猿飛忍者伝ワンダーライドブック
風双剣翠風は分離して2本の刀となったり手裏剣の形に組み替えて遊ぶことが出来ます。
発光ギミックなどはありませんが、様々なサウンドが忍者テイストとなっていてカッコいい。
風双剣翠風と猿飛忍者伝ワンダーライドブックには、それぞれボタン電池を2つ使用します。

DX猿飛忍者伝ワンダーライドブック
それでは猿飛忍者伝ワンダーライドブックからご紹介。
外観
緋道 蓮が始めから所持していた「物語」のワンダーライドブック。正面には逆さまで忍術を唱える「忍者」の姿が描かれています。

背面にはスピーカーがあり、下部のシルバー部分は「リード機能」を持つ聖剣と非接触連動します。
単体音声
本を開き、押し込むことで単体音声が発動。

右側のページには手裏剣のイラストが描かれています。収録されている音声は下記の2種類。
- 猿飛忍者伝!
- とある影に忍は疾風!あらゆる術でいざそうろう
連動展開
風双剣翠風にセットし、聖剣を分離することで更にページが展開します。

左右のページには、忍法を唱える仮面ライダー剣斬の左腕が描かれています。
DX風双剣翠風(ふうそうけんはやて)
続いてDX風双剣翠風のご紹介。
属性の「風」をイメージした、グリーン基調のカラーリングがカッコいい。

風双剣翠風には3つのモードが搭載されています。
- 一刀流モード
- 二刀流モード
- 手裏剣モード
剣を分離することでモードチェンジできるのが面白い。
一刀流モード
グリップを握ることで1種類の剣撃音が鳴ります。

2本の剣が合体している状態なので結構な重さを感じます。剣撃音が1種類しかないのは少し残念。
二刀流モード
背面にあるスイッチを押すことで、剣を分離することができます。

黄緑側の剣にスイッチなどはなく、音声も発光もないので少し寂しいですね。

濃いグリーン側の剣はグリップを押すことで剣撃音が鳴ります。分離前状態の時と剣撃音声が違う嬉しい仕様。
手裏剣モード
1刀モードの状態で、背面のスイッチを押しながら斜めにスライドさせることで、手裏剣モードへ移行。

かなりのボリューム感のある、巨大な手裏剣が完成します。
手裏剣モード状態でグリップを握ると剣撃音声が鳴りますが、一刀モードと共通音声です。
手裏剣モードにしたときに固有のサウンドが鳴らないのが少し残念。手裏剣モード固有の音声を収録してくれたら嬉しかったですね。
リード部分で必殺技を発動
リード部分に「猿飛忍者伝ワンダーライドブック」を差し込むことで、合計3種類の必殺技が発動します。

このリード部分の差込口が、少し硬めになっているので、たまに反応しないときがあります。もう少しスムーズに反応するようにしてもらえると良かったですね。
個体差かと思いましたが、基本的に硬い仕様のようでした。
DXソードオブロゴスバックルのホルダーに納刀可能
別売りの「ソードオブロゴスバックル」に付属する聖剣ホルダーに納刀可能。

ソードオブロゴスバックルに付属するDXこぶた3兄弟ワンダーライドブックは、劇中で仮面ライダー剣斬が頻繁に使用するワンダーライドブックなので、遊びの幅が広がります。
仮面ライダー剣斬が好きな方はセットで遊ぶことで、さらになりきり遊びが広がります。
仮面ライダー剣斬への変身音声
猿飛忍者伝ワンダーライドブックを風双剣翠風にセットし、剣を分離することで、仮面ライダー剣斬への変身音声が発動します。
忍者らしい和風の変身音声が長尺で流れるのがカッコいいですね。
剣を分離して変身するというギミックが新鮮。変身後は前述したリード3回の必殺技遊びが楽しめます。変身後になっても剣撃音が変わらないのが少し残念。
DX風双剣翠風(ふうそうけんはやて):まとめ
以上、仮面ライダーセイバー「変身聖剣 DX風双剣翠風」のご紹介でした。

剣を分離して変身したり、形状を変えた3つのモードで遊べるなど、とてもプレイバリューの高い「風双剣翠風」
しかし固有音声が足りなかったり、必殺技遊びがスムーズに出来ないなどの残念なポイントも。
ですが重量感を感じる設計や手裏剣モードのボリューム、明るいグリーンの配色など、魅力的なポイントもたくさんあります。
仮面ライダー剣斬が好きな方は、ぜひ遊んでみてくださいね。
その他の仮面ライダーセイバーの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。