こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダービルドで、地球外生命体エボルトが使用する変身ベルト「エボルドライバー」
DXビルドドライバーと同様に2本のボトルを使用して様々な音声を楽しむことができます。
すでに発売しているフルボトルも個別で認識し音声連動できるというとてもプレイバリューの高い変身ベルトです。
本記事では、そんな愉快で最凶の変身ベルトDXエボルドライバー20thをレビューします。
DXエボルドライバー20thの特徴

- エボルドライバー
- コブラエボルボトル
- ライダーエボルボトル
DXエボルドライバーに2つのエボルボトルを装填すること個別認識し、様々な音声や発光ギミックを楽しむことができます。
関連するエボルボトルを使えば、様々なフォームチェンジ遊びを楽しむことができます。
DXエボルドライバー20thは単4電池を3本使用します。

DXコブラエボルボトル
正面にはエボルトを象徴する「コブラ」のマークが入っています。

造形は口を開けたコブラがデザインされていて、キャップ部分には「惑星」のマークが入っています。
フルボトルとは違い「シャカシャカ」ギミックなどはありません。
DXライダーエボルボトル
正面には「ライダーシステム」を象徴するマークが入っています。

このマークは「ビルド」のマークと思われがちですが、本編では「ライダーシステム」を表しています。
ライダーシステムのボトルということで非常にメカメカしい造形ですね。
DXエボルドライバー
続いてDXエボルドライバー本体についてご紹介。
外観
全体的なフォルムはDXビルドドライバーとほぼ同じような造形。ですが、外観の装飾やデザインは非常に複雑でエボルドライバー特有の奇抜なデザインとなっています。

カラーはえんじ色に紺色の組み合わせ。差し色にゴールドが入っていることから和風や甲冑を彷彿とさせるような深みのある配色になっています。
レバー部分
レバー部分も本体と同様のカラーとなっています。

DXビルドドライバーよりも太めにデザインされていて、より握りやすくなっています。同じようなパーツでもひとつひとつ差別化されているのが嬉しい。
発光
発光箇所もDXビルドドライバーと同じですが、こちらもデザインが全く異なります。

宇宙と惑星がデザインされていて、非常に凝ったデザインとなっています。
ネット状のデザインがあるため、発光はDXビルドドライバーよりも目立ちにくい印象なのが残念。
エボルボトル装填部分
コブラエボルボトルを装填するとコブラの顔がはっきりと認識できるようになります。

レバーを回転させることで、コブラの口がパクパクと可動します。かわいい。
仮面ライダーエボル コブラフォームへの変身音声
DXエボルドライバーに「DXコブラエボルボトル」「DXライダーエボルボトル」を連動させることで仮面ライダーエボル コブラフォームへの変身音声が発動します。
変身時にエボルトの渋い高笑いが入っていたり、必殺技時に「ちゃお!」と言うなど、まるで生きているかのような魅力的な変身ベルトです。
待機音声に、ベートーベンの「第九」が流れるのも斬新。
仮面ライダーマッドローグへの変身音声

さらに「DXバットフルボトル」「DXエンジンフルボトル」を装填することで、仮面ライダーマッドローグへの変身音声が鳴ります。
専用の音声は用意されていませんが、劇中で印象的な初変身を飾った、大好きな仮面ライダーです。
DXエボルドライバー20th:まとめ
以上、仮面ライダービルド「DXエボルドライバー20th」の紹介でした。

クラシックの流れる待機音声や、エボルト自身の高笑い音声が入っているなど斬新な演出が魅力の変身ベルトでした!
従来のフルボトル個別の認識機能も搭載しているのがグッド。そしてただの色違いではなく、細かな部分が新規造形なのが良かったです。
作中でエボルトや内海を好きになった人は、ぜひ一度遊んでみてくださいね!
その他の仮面ライダービルドの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。