こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーセイバー子連れ剣士「尾上 亮」が使用する「土豪剣激土(どごうけんげきど)」
土豪剣激土の特徴は、なんと言ってもその大きさ。玩具でも劇中の巨大なサイズを意識して作られていて、子供用玩具サイズの限界ギリギリに挑戦。
本記事では、そんな大迫力の超巨大聖剣「DX土豪剣激土(どごうけんげきど)」をレビューします。
DX土豪剣激土(どごうけんげきど)の特徴

- DX土豪剣激土
- DX玄武神話ワンダーライドブック
発光ギミックはありませんが、大迫力のサウンドと重厚感のある剣撃音を搭載。
土豪剣激土(どごうけんげきど)と玄武神話ワンダーライドブックには、ボタン電池をそれぞれ2つずつ使用します。

DX玄武神話ワンダーライドブック
それではDX玄武神話ワンダーライドブックからご紹介。
外観
尾上亮が始めから所持していた「神獣」のワンダーライドブック。正面には睨みを利かせる中国の神獣「玄武」が描かれています。

背面には大きなスピーカーと、下部のシルバー部分は非接触リード機能を持つ聖剣と連動します。
単体音声
本を開き、押し込むことで単体音声が発動。

右側のページには簡略化された玄武のイラストが描かれています。収録されている音声は下記の2種類。
- 玄武神話!
- かつて四聖獣の一角を担う強靭な鎧の神獣がいた
岩を砕くようなパワフルなサウンドが収録されています。
連動展開
土豪剣激土にセットし、グリップ部分のトリガーを押すことで、ページが展開。

左右のページには、力みなぎる仮面ライダーバスターの絵柄が描かれています。力強い仮面ライダーバスターの絵柄がカッコいい。
DX土豪剣激土(どごうけんげきど)
続いてDX土豪剣激土のご紹介。
全長がなんと約63cmもあるというとんでもないサイズです。劇中の巨大な大剣を再現してくれているのが嬉しい。

肉抜きをデザインにしているのが素晴らしく、そのおかげで大きさの割にはとても軽いので、子供でも簡単に持つことができます。
剣の刃の部分はオレンジ色の軟質パーツで再現。本体には細かいモールドもしっかり入っています。

背面部分も非常に細かいデザインが施されています。

柄頭には仮面ライダーバスターのライダーズクレストをメッキ加工で表現しています。
装填部分
スロット部分に玄武神話ワンダーライドブックを装填することで、待機音声が発動。

トリガーを押すことで自動展開し、変身音声が流れます。

ワンダーライドブックを装填すると、更に迫力が増します。
必殺技スロット

必殺技スロット部分にワンダーライドブックをリードすることで、必殺技が発動。カチャッ!っとはめ込んで認識させるようなギミックになっています。

リードさせる回数によって3種類の必殺技が発動します。
仮面ライダーバスターへの変身音声
玄武神話ワンダーライドブックを土豪剣激土と連動させることで、仮面ライダーバスターへの変身音声が発動します。
変身後は前述したリードを行うことで、合計3種の必殺技音声を発動させることができます。変身音声にバリエーションが無かったのが残念。
変身聖剣 DX土豪剣激土(どごうけんげきど):まとめ
以上、仮面ライダーセイバー「変身聖剣 DX土豪剣激土(どごうけんげきど)」のご紹介でした。

第一印象は「でかい!!」の一言。
劇中の巨大な大剣を最大限に再現すべく、子供用おもちゃという規格の限界に挑戦する姿勢に感動しました。
収録音声は少なめでしたが、斬撃音や重厚感のあふれるサウンドが鳴るところも嬉しいポイント。
今後も剣士が多数登場予定なので、これからどのような聖剣が発売されていくのか今から楽しみです。
その他の仮面ライダーセイバーの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。