こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダージオウで、未来から来た謎の青年「ウォズ」が使用する変身ベルトが「ビヨンドライバー」です。
ミライドウォッチを装填することで、正面のディスプレイに発光が投影されるというギミックが新鮮。
立体的な発光に加え、テンポの良いサウンドが魅力の変身ベルトです。
本記事では、そんな未来感あふれる「DXビヨンドライバー」をレビューします。
DXビヨンドライバーの価格と発売日

- 価格:5,980円(税抜)
- 発売日:2018年12月27日
- セット内容:ビヨンドライバー、ウォズミライドウォッチ、ベルト一式
ウォズミライドウォッチとビヨンドライバーには、それぞれ発光と音声のギミックが搭載されています。
使用する電池
「DXビヨンドライバー」は単4電池を3本使用、「DXウォズミライドウォッチ」にはボタン電池を3つ使用します。
DXビヨンドライバーの特徴

DXビヨンドライバーの主なセット内容は下記の2つです。
- DXウォズミライドウォッチ
- DXビヨンドライバー
ミライドウォッチから発生する発光をミラーで転写することにより、正面の絵柄がホログラムのような立体映像になるのが面白いです。
ベルト側の発光とミライドウォッチ側の2重発光を使って、立体的な発光を作っていることに感動。
DXウォズミライドウォッチ
それでは「DXウォズミライドウォッチ」からご紹介
外観
仮面ライダーウォズに変身するためのミライドウォッチです。

全面には「仮面ライダーウォズ」のフェイスが細かく描かれています。スカイブルーの複眼がカッコいい。
展開状態
「DXビヨンドライバー」に取り付けてボタンを押すことで、発光しつつカバーが展開します。

展開するとサウンドと共に、逆に描かれた「仮面ライダーウォズ」の絵柄が現れます。
発光
音声に合わせて明るく単色で発光します。

投影させると反転するため、反転した絵柄となっています。
単体音声
ボタンを押すことで「2種類」の音声が発動。

- ウォズ
- ミライドウォッチで変身!変身!仮面ライダーウォズ!
ライドウォッチとは違った特徴的な音声で読み上げてくれます。
DXビヨンドライバー
それでは「DXビヨンドライバー」本体についてご紹介。
外観
外観は『ブラック』と『蛍光グリーン』の2色で構成されています。

ギミックはレバーの開閉のみとなっていてボタン等はありません。非常にシンプルな仕組みですが未来感のある配色がカッコいい。
ミライドウォッチと変身ベルトの2重発光
「ウォズミライドウォッチ」を取り付けレバーを閉じると、正面の窓に「仮面ライダーウォズ」の絵柄が浮かび上がります。

「ミライドウォッチ」のみならず、「ビヨンドライバー」側にも発光ギミックを搭載。
このライドウォッチとの2重発光により、強い発光を実現し擬似的に立体的表現もされている点が面白いですね。
ただ、少し奥側にあるので少し発光絵柄が小さいところが残念。
音量は大きめ
向かって右側のパーツにスピーカーが搭載されています。

非常に大きな音量で鳴り響くので迫力満点。それ以外はデザインとなっていてボタン等はありません。
仮面ライダーウォズへの変身音声
「ウォズミライドウォッチ」を「ビヨンドライバー」と連動させることで「仮面ライダーウォズ」への変身音声がなります。
変身時や必殺技時の待機音声が、癖になるほどカッコいいサウンドなのが特徴。
ですが、DXジクウドライバーと同様に必殺技が1種類しかないのが残念。開閉ギミックが面白かったので開閉回数などで必殺技にもバリエーションが欲しかったですね。
DXビヨンドライバー:まとめ

以上、仮面ライダージオウ「DXビヨンドライバー」の紹介でした。
特徴的な音声と、未来感を感じさせるサウンドがかっこいい変身ベルト「ビヨンドライバー」
ただ必殺技が1種類しかないのが少し寂しかったですね。レバーアクションが楽しかったので、何度も開閉させる音声ギミックを搭載して欲しかったですね。
とはいえ「ミライドウォッチ」と「ビヨンドライバー」からのダブル発光など、見どころの多い変身ベルトなので非常に楽しめました。
さまざまなフォームチェンジにも対応しているので、今後発売する「ミライドウォッチ」も楽しみ。
その他の仮面ライダージオウの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。