こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーエグゼイドで、幻夢コーポレーションの社長「檀黎斗」が使用する2本めの変身ベルト「バグルドライバー」
バグルドライバーは変身ベルトとしてだけではなく、単体で武器としても遊ぶことができ、加えてグラファイトバグスターの変身機能も搭載しているという高いプレイバリューの変身アイテムです。
本記事では、20周年記念として再販されたプレイバリューの高い変身ベルト「DXバグルドライバー ver.20th」をレビューします。
DXバグルドライバー ver.20thの価格と発売日

- 価格:7,150円(税込)
- 発売日:2018年12月1日
- セット内容:DXバグルドライバー一式、DXデンジャラスゾンビガシャット
DXデンジャラスゾンビガシャットとDXバグルドライバーには、それぞれ発光と音声のギミックが搭載されています。
通常版と再販版でギミック等に違いはありません。
使用する電池
「DXバグルドライバー」は単4電池を2本、「DXデンジャラスゾンビガシャット」にボタン電池を3つ使用します。
DXバグルドライバー ver.20thの特徴

DXバグルドライバー ver.20thの主なセット内容は下記の2つです。
- バグルドライバー(単体:ガシャコンバグヴァイザー)
- デンジャラスゾンビガシャット
バグルドライバー単品では、「ガシャコンバグヴァイザー」という武器とバグスター変身遊びができます。
更にバグスターバックルとデンジャラスゾンビガシャットと連動させることで、バグルドライバーとして様々な音声や発光を楽しむこともできます。まさにプレイバリューお化け。
DXデンジャラスゾンビガシャット
それでは「DXデンジャラスゾンビガシャット」からご紹介。
外観
幻夢コーポレーションの社長「檀黎斗」が使用するガシャット。正面にはゾンビゲームである「デンジャラスゾンビ」の絵柄が描かれています。

ガシャット本体はホワイトとブラックの配色で、骸骨をイメージ。劇中では檀黎斗が自分の命を利用して完成させるという恐ろしい演出でした。
側面
ガシャットの側面には「DANGEROUS ZOMBIE」の文字が入っています。

白黒のデザインがカッコいい。
発光
スイッチを押すたびに、サウンドに合わせてホワイトのカラーに明るく発光します。

白色の発光なので、他のガシャットに比べて発光が少し見えづらいですね。
バグルドライバーとの連動発光
さらに「デンジャラスゾンビガシャット」を「バグルドライバー」に装填しスイッチを押すことで、ドライバー側とガシャット側からそれぞれ発光。

二重発光によって、ゾンビがうごめいているような仕組みになるのが素晴らしい。
単体音声
スイッチを押すことで、3種類の音声が発動。

- デンジャラスゾンビ
- ゲームクリアー音
- ゲームオーバー音
「デンジャラスゾンビ」の、いかにもやばそうな音声が好き。
DXガシャコンバグヴァイザー
続いて、単体遊びのできる「ガシャコンバグヴァイザー」の紹介。
前面
バグスターバックルに取り付ける前の武器遊び状態の「ガシャコンバグヴァイザー」

カラーリングは『仮面ライダーゲンム』を象徴するパープルとブラックで構成されています。
悪役感の強いカラーリングがカッコいい。
Aボタン
正面左側には「Aボタン」があります。カラーリングはレッド。

Aボタン押すことで変身待機音が鳴ります。さらに後述する「モード」によって、音声が変わります。
Bボタン
正面右側には「Bボタン」があります。カラーはパープル。

ボタンを押すことで「バグスターウィルス」を散布する音声が鳴ります。
側面サイドスイッチ
本体下部には電源スイッチと、ベルトから着脱するためのボタンが両サイドに付いています。

着脱ボタン部分は、ゲームの「LR」のようなデザイン。ゲーム機をモチーフとしていて、よく考えられています。
背面
背面部分は電池ボックスがあります。

両サイドにはバックルやグリップを取り付けられるようになっています。
ガシャットスロット
本体上部には「デンジャラスゾンビガシャット」を装填するガシャットスロットがあります。

ガシャットを斜めに挿すというギミックが斬新。
バグスターバックル&グリップ
ガシャコンバグヴァイザーに取り付けるための、バグスターバックルとグリップが付属。

このパーツにより様々なモードで遊ぶことが出来ます。
グラファイトバグスターに変身
「Aボタン」を押すことで変身待機音が鳴ります。
待機音中、ガシャコンバグヴァイザーにグリップを取り付けることで変身音声が発動し『グラファイトバグスター』に変身音声が鳴ります。
それ以降は、グリップの取り付ける箇所によって2つのモードで遊ぶことが出来ます。
ビームガンモード
「Aボタン」側にグリップを取り付けることでビームガンモードへ。

「Aボタン」を押すたびにビーム音が鳴り「Bボタン」を押すことでビーム必殺音が発動。
チェーンソーモード
「Bボタン」側にグリップを取り付けることで、チェーンソーモードになります。

「Bボタン」を押すたびにチェーンソー音が鳴り、『Aボタン』を押すことでチェーンソー必殺音が発動。
このようにガシャコンバグヴァイザーモードだけで、ここまで多様な音声が収録されています。驚き。
仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルXへの変身音声
ガシャコンバグヴァイザーをバグスターバックルに装着することで、変身待機音が発動。
待機音声中に「DXデンジャラスゾンビガシャット」を装填することで、「仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX」への変身音声を聞くことができます。
必殺技は押すボタンによって2種類を収録。ボタンによって必殺技が変化するのが楽しい。
DXバグルドライバー ver.20th:まとめ

以上、仮面ライダーエグゼイド「DXバグルドライバー ver.20th」の紹介でした。
豊富な音声が大量に収録されている上に、様々なモードで遊ぶことができるということで、プレイバリューが高く大満足。
敵側の変身ベルトということが、見た目でも音声でもはっきりわかるように差別化されているのが嬉しいポイント。
仮面ライダーゲンムやグラファイトバグスターが大好きな人にとっては最高のなりきりアイテムだと感じました。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
その他の仮面ライダーエグゼイドの変身ベルトは下記の記事で紹介しています。合わせてどうぞ。