こんにちは、ソラノ(@tokusatu_sorano)です。
仮面ライダーのおもちゃを買った後、不良品に当たってしまったり、遊んでいて壊れてしまったということが、たまにありますよね。
そんなときはバンダイにオンラインで問い合わせて修理or交換をしてもらいましょう!

そこで今回は、実際に僕が「フィギュアライズスタンダード 仮面ライダークウガ」の交換用手首パーツの不具合を問い合わせた時を例に進めていきます。参考になれば幸いです。
バンダイおもちゃの修理依頼手順
まず、修理に必要な情報を集めましょう。必要なのは下記の情報です。
- 修理するおもちゃ現物(送る場合あり)
- 商品名
- おもちゃの入っていた外箱(バーコードや品番で使用)
- 購入店舗
- 購入年月日
赤字で示した項目が必須項目となります。それ以外は状況によって必要になる場合があるので準備しておくと良いです。
1:赤バンダイ?青バンダイ?問い合わせ先を確認する
まずは問い合わせ先を確認しましょう。
さっそく最初のつまずきポイントです!実はバンダイのお客様サポートには、お問い合わせ先が2つあります!

一つは赤いロゴの「株式会社バンダイ」通称「赤バンダイ」と「株式会社BANDAI SPIRITS」通称「青バンダイ」があります。
青バンダイは2018年に誕生した赤バンダイの子会社です。赤バンダイは「子供向け」青バンダイは「大人向け」のおもちゃを取り扱っています。
分けた一つの理由は、子供向けのみだと安全性の観点から尖った表現がしづらく、造形の品質を上げることが難しかったからだそうです。
と、言うわけでまずは箱やネットで検索して修理対象のおもちゃが「赤バンダイ」か「青バンダイ」かを確認しておきましょう。
ちなみに僕は一度間違えて問い合わせをしてしまい、このようなメールを頂いたことがあります(泣)

このお問合わせを受けて驚きました・・・。
2:お客様相談センターにアクセスする
赤バンダイ、青バンダイか分かったら、それぞれの「バンダイお客様サポート」にアクセスします。


フィギュアライズスタンダードシリーズは「青バンダイ」なので、青バンダイ専用のお客様相談センターにアクセスします。
3:メールで問い合わせを押す
下の方にあるメールでお問い合わせを押す。

注意事項をよんだらお問い合わせフォームへを選択。

4:お問い合わせ対象を選択する
今回はフィギュアなので「フィギュア」を選択。購入して一回抜いただけで折れてしまったので「購入した商品の故障や不具合について」を選択しました。

するとズラズラっと選択と入力する画面が開きますので、一つ一つ入力していきます。
5:お問い合わせ情報を入力していく
下記が入力した状態です。必須になっているもの以外はわかるところのみ入力していきます。
少し迷った箇所は「本体刻印品番」でしょうか。

変身ベルト系であれば電池蓋付近に刻印されています。もしくはバーコードの上部に記載されていたりします。いずれかを探してみてください。

6:お問い合わせ完了メールが届く
無事完了するとお問い合わせ完了メールが届きます。

その後、詳細画像をアップロードする場合は本文下記のリンクから画像添付先にアクセスします。

画像の添付が終わったら、バンダイ側からの連絡を待ちましょう!
7:バンダイから来たメールを確認する
数日後にバンダイから連絡が来ます。後はメールの指示に従って商品を宛先に送付しましょう。

過去いろんなケースで利用したので、その時のバンダイの対応を列挙しておきます。
- プラモデル破損→部品を送って新品と交換(修理代あり)
- 変身ベルト音が鳴らない→新品とまるごと交換(無料)
- 中古で買った変身アイテムネジ潰れ→ほぼ新品と交換(修理代あり)
- 変身ベルト破損→新品とまるごと交換(無料)
- 変身ベルト認識不具合→在庫がないため対応不可(返品)
- 新品変身アイテム起動しない→新品が即日送られてきて不用品は返品せずにOK
商品の在庫状況で修理できないこともあれば、まるごと新品で交換のときもあります。
特に驚いたのが新品で不具合の場合、即日新品を送付してきてくれる場合もあります。

こんな感じで時と場合によって対応が様々なので、とにかく一度問い合わせてみましょう。
バンダイおもちゃの修理依頼手順:まとめ
大切にしていたバンダイのおもちゃが壊れてしまって遊べなくなるのは悲しいですよね・・・。
そんなときはとりあえず、バンダイお客様サポートに相談してみましょう!
しっかり直して素敵なおもちゃライフを!
