この記事ではDXネオディエンドライバーについて、写真や動画を使いつつ紹介していきます。
主に紹介する内容は下記の4つです。
- 商品の詳細
- 外観やデザインについて
- 音声や動画について
- 劇中の登場回について
ちなみに僕は、仮面ライダー玩具が大好きなサラリーマンパパです。

普段はサラリーマンをしながら、子供と一緒に大好きな仮面ライダー玩具で遊んでいます。
この記事を読むことで、DXネオディエンドライバーがどのような玩具なのかが分かります。
それではさっそく見ていきましょう!
Contents
DXネオディエンドライバーについて
それでは、DXネオディエンドライバーの商品説明から見ていきましょう。

価格や発売日について
- 価格:8,640円(税込)
- 発売日:2019年9月13日
- セット内容:ネオディエンドライバー本体、カードホルダー、カメンライドカード39枚、アタックライドカード5枚、ファイナルアタックライドカード1枚
使用する電池について
DXネオディエンドライバーは、本体に単4乾電池2本を使用します。
おすすめの単4乾電池
パナソニック エボルタNEO 単4形アルカリ乾電池
下記の記事で紹介していますので、あわせてどうぞ。

外観について
造形はネオディケイドライバーと同様に旧版のディエンドライバーとほとんど同じです!

ギミックも基本的な音声もほとんど変化がないので、ちょっと目新しさが無いのが残念ですね。
カラーリングはシアンカラーに変更!
カラーリングは旧版のブラックカラーからシアンカラーへと大幅に変更されました!

かなり賛否の分かれるカラーリングです。自分の気持ちを正直に言うと、以前のディエンドライバーのカラーリングの方が好みでした。
と言うのもシアンカラーは塗装表現ではなく、ほとんど成型色で構成されているからです。そのせいで、以前の渋めのカラーリングから一転、おもちゃっぽさが際立ってしまいました。
成型色は少し残念
もう少し深みのある色合いにして欲しかったのが本音です。ツイッターでは「まるで水鉄砲」などと揶揄されていました・・。(泣)
ライダーカードの重ねがけ装填可能!

カードが最大3枚まで装填することができるため、
- カードを入れて召喚!
- 続けてカードを入れて召喚!
- さらにカードを入れて召喚!
といった、劇中演出の一つである、連続ライダー召喚もバッチリ再現できます!こういったギミックが搭載されているのは非常に嬉しいです!
もちろん仮面ライダーディエンドの変身遊びもバッチリできます!

劇中さながらのサウンドと音声が鳴るため、非常になりきって遊べますね。
RKF仮面ライダーディエンドについては下記の記事でレビューしていますので、合わせてどうぞ。

発光は2箇所、DIENDの文字が追加されてます

発光箇所は上下の2箇所、こちらも旧版と変化はありません。

音声と連動し様々なパターンで単色発光します!スピーカーもこちら側にあります。
そして気になるのはDIENDの文字!以前はこの部分にネーミングは入っていませんでしたが、今回は文字デザインが追加になっています。これは非常にかっこいいです!
カードホルダーも付属!
カードホルダーが単品で付属しています。

しかし肝心のディエンドのベルトは付属していないため、使用用途があまりありません(泣)特別版として発売するのであればディエンドのベルトも一緒に付属して欲しかったですね。
一応18枚のライダーカードを収納することができます!
ライダーカードは劇中準拠です!
ネオディケイドライバー付属のライダーカードと同様に、ネオディエンドライバーのライダーカードも劇中準拠の英語表記になっています!

シンプルでスタイリッシュなカードデザインが本当にかっこいいです!
収録カードは圧巻の45枚を収録!
ディエンド専用のカードが8枚付属しています!

直近のサブライダーである、仮面ライダーゲイツまで付属しているのが嬉しいですね 。
僕のおすすめのライダーカードスリーブは下記で詳しくレビューしています。合わせてどうぞ。

今回の目玉!最終フォームカード!!
グランドジオウを除く、19人の平成ライダーの最終フォームのカメンライドカードが付属します!

そうそうたる顔ぶれに圧倒されます!そしてこのカードは、先に発売しているネオディケイドライバーとも音声連動しますので、非常にプリバリューが高いです!
ネオディケイドライバーの音声動画にこちらの連動音声も収録していますので、ぜひご覧ください!
ネオディケイドライバーの詳しいレビューこちらです!

DXネオディエンドライバーの連動音声
仮面ライダージオウで、海東大樹が召喚した2号ライダーは以下の6つです!
- 仮面ライダーナイト
- 仮面ライダーアクセル
- 仮面ライダーバース
- 仮面ライダーバロン
- 仮面ライダースペクター
- 仮面ライダーブレイブ
初戦闘回の第29話では、仮面ライダーナイトと仮面ライダーバロンを連続召喚して、仮面ライダーウォズとの激戦を繰り広げていましたね!
DXネオディエンドライバーのまとめ
『仮面ライダージオウ』DXネオディエンドライバーの紹介でした!

まさか平成の最後に、仮面ライダーディエンドの商品が発売になるとは思いもしませんでした!
仮面ライダージオウの終盤でも、バッチリ活躍する仮面ライダーディエンド!カラーリングに関してはちょっと残念な部分もありましたが、音声収録数などはかなりの数収録されていますので、まさにお宝のような変身アイテムです!
ライダーカードも2号ライダーに加えて最終フォームのライドカードも付属するので、純粋にカードを眺めているだけでも楽しめますね!
そして、何と言ってもネオディケイドライバーとさらなる連動もしますので、非常にプレイバリューの高いアイテムでした!
ストーリーの設定上、平成が終わってからも令和ライダーに混じって登場しそうな予感がしますので、これからも活躍を楽しみに待っています!
仮面ライダージオウを見て過去の仮面ライダー作品を見てみたいと思った方は、僕も使っているAmazonプライムビデオがおすすめです。
僕はいつでも好きなときに仮面ライダーを観たいので、あらかじめスマホに仮面ライダー動画をダウンロードしておいて電車の中や車の中でオフライン再生して楽しんでます。